先日、外の野良猫が天井板を外した話をしたと思います。
(確か書いたようなって自分で見直せよ。)
昨日ベランダから様子を見ると
家と家のつなぎ目にわずかに猫が入れる程度の隙間があり
ここだと思った私は、そばにあったよれよれの板を裂いて
程よく埋めました。
多分、これで猫は侵入しないだろうと一安心。
雨漏りも大丈夫そう。
問題は落ちかけている天井板。
これが不思議な構造で
なんでこんな風にしたのか
あの世に行って、父に一から説明してほしい代物なのです。
やっつけ仕事が得意な私は
とりあえず、(大工さんを呼ぶ予算がないため)突っ張り棚を思いつきました。
壁の際から落ちているのなら、ぎりぎりのところに
突っ張棚を設置し、上に板を置けばいいんでないの?
一筋の光を見出した私は
楽天さんやらアマゾンさんを探しまくり
190センチまで大丈夫な棚を買った。
アマゾンさんありがとう。送料無料でお世話になりました。
だが、ここで問題。
設置場所が天井の高さなんですけど。
落ち着け私。しかも片方は動かせないものが積み上げられていて
どう固定すればいいのやら。
と、考えいていも、仕方ないので
椅子を持ってきて説明書通りにやってみた、
案の定、
バランスとれねー。
力が入らねー。
腕が痛い。
もうやめたい。
の、方程式が出来上がりました。
こんな時、背の高い、腕っぷしの強い
おまけに器用な旦那様がいたら、
「ねぇ、あなた手伝ってぇ
」とか
言えたりするのだろうが、
筋金入りのおひとりさまの辞書に
そんな言葉はないのです。
で、頑張った。
片方の支えが、それさえあれば
うまくいくのだが…。と
思ったとき、目の前にヨガマットが![]()
足りない分を周りの雑貨で足して
そのうえにぐるぐる巻きのヨガマットを立てたら
何ということでしょう![]()
私の右腕になってくれたではありませんか。
(ここのBGMは劇的ビフォーアフターでよろしく)
ということで、なんとか設置完了。
今日はここで体力を使い果たしてので
とりあえず、目の前にあった板を棚の上に置いて
天井板落下防止対策終了。
いや、まさかヨガマットがこんなところで役に立つとは。
本当にありがたい限りです。
がしかし、なぜか高い作業の後は
決まって吐き気がして具合が悪くなる私。
清々しいには程遠いですが、
薬を飲みながら、しずかに
のポーズをしています。
今日は少し眠れそうです。