夜ご飯で鮭の塩焼きを食べました。
グリルを使った時のお掃除は
ウエスでしています。
網たわしが臭くなるからね。
その後
排水口もついでにお掃除しました。
ゴミ受けは毎日洗っているけれど
その奥のキャップみたいなやつも
グリルを洗ったウエスで
外して洗いました。
あ、これもしておこう!
↓↓↓
ナフコの商品。
穴の中に投入!
↓↓↓
しばらく経ってから
水を流せばOK!
久しぶりだったから
結構汚れてた。
やって良かった!
我が家のシンクは
大きいはずなのですが
シンクいっぱい。
↓↓↓
キレイな葉っぱだけを採りました。
↓↓↓
紫蘇が約200gあったので
1.2ℓの水で煮出します。
↓↓↓
沸騰してから15分ほど煮出して
紫蘇を取ったら
さとう200gを入れて溶かします。
粗熱が取れたら
りんご酢150㎖を入れます。
↓↓↓
よく混ぜて完成!
↓↓↓
買う時
クエン酸とりんご酢で迷ったのですが
クエン酸だと
他で使うことがないように思いました。
りんご酢だと
飲んだり料理に使えるから
使い切れるな!
と
りんご酢にしたのでした。
やっぱり味は違います。
普通の赤紫蘇で作る紫蘇ジュースより
爽やかな感じがするのですが
りんご酢のおかげなのかな〜?
これはこれで
美味しいから
ありだなって思いました。