のんびり穏やかに暮らしたい -5ページ目

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

27日(土)は
鳥取の大山へ。

前日仕事から帰ってきて
開口一番は
「○○ちゃん元気?」
「元気やで」

σ( ̄^ ̄)?
こんな顔したら
「明日山登り行くで〜
鳥取の大山!
朝早いから
洗濯は夜のうちにしときや〜」

((((;゚Д゚))))

夜ご飯を食べてる間に
洗濯機を回し
干して
山登りの準備!
と言っても
私は自分の着る服と
念の為の自分のお風呂の用意を
するだけで
後は旦那さんか全部します。

ちなみに私は手ぶら。
旦那さんが持つリュックに
持っててほしい
上着とか手袋とかを入れてもらう。
私がリュックを持っていても
結局旦那さんが持つことになるからです。
それくらい
私と旦那さんの体力差があるのです・・・
(´▽`;) ハハハ

実は22日(月)にも山に登っています。
山と言っても隣の市にある
「有馬富士」という374mの低い山。
富士山みたいに
1合目とか書いてあるんだけど
その間隔が短くて
なんだか面白かった(笑)
「ハイキング」の方が
呼び方としては合ってるかも。
1万歩強歩いていましたが
久しぶりだったので
翌日少し腰が痛かった・・・

山登りは去年はしたのかな〜?
してなかったような気がするから
めっちゃ久しぶり。
全然歩いてもなかったので
とてもいい運動だったな〜
と思っていたら
これが待っていたのか!!

さあ、大山登山です。

朝は4時20分に起き
4時50分に出発!

8時過ぎに到着し

山登りスタート!

↓↓↓


これは下の方だけどずっと階段。

しかも、ちゃんと整備されていて

木で土を留めて作ってあります。

だから、山にしては

歩幅が揃ってるな〜という階段です。

↓↓↓


大山は標高1700mの山。


私たちが登った中では

富士山につぐ標高の高さらしい。

関西の山は

そんなに高い山がないそうです。


すぐに息切れするので

休み休み登ります。


最初から同じ位のペースで登る

おじさんがいて

そのおじさんのリュックが

パンバンでかなり重そう。

なにか頂上に持っていくのかな〜?

って旦那さんと話してたんです。


でも、途中から

ひょいひょいと

どんどん先に進んで行ったおじさん。


なんで途中からそんなに早くなるん?

って思ってました。


確か6合目で休憩場所があるんですが

そこに着くと

みんな座って休んでいます。

その光景が見えた時

やった〜!

と思った。

ホッとした。

すると重たそうなリュックを持って

途中からひょいひょいと登って行った

あのおじさんが

旦那さんに話しかけています。

おじさんのTシャツには

「山岳救助隊」!


どうやらそのおじさんは

私が心配だったようで

旦那さんに大丈夫だったか

聞いてたんだって。

「○○ちゃん、心配されとったで(笑)」


(´▽`;) ハハハ

すいません。


最初から息切れしてたもんなぁ・・・


途中の景色。

↓↓↓


本当にずっと階段で

太ももがやられてきます・・・


大山!って感じの山肌。

↓↓↓


高くなってくると

木の根っこもいっぱい出てきてて

登りにくいし

岩が出てきて

階段というよりか

岩や石で階段みたいになってる所を

登って行く感じになり

段差も大きいのが多くて

息切れもやばいけど

太もももマジでやばい。



頂上に近づくと

↓↓↓

板が渡っていて

これを見ると

階段か終わったことに

やったー!

となります。


見晴らしも良くて

良いよね〜。

↓↓↓


頂上だ〜!

\(^O^)/


ガスが出てきて

景色は真っ白で見えなかったんだけど

空は晴れてた。


頂上でおにぎりを食べ

すぐに下山。

なぜなら

トイレが心配だから。


いや、一応トイレはあるんだけど

「携帯トイレにするみたいやで」って

旦那さんが言ってたから・・・


下山は途中まで

登って来た階段を降りますが

途中から別の道に行きました。

それでも

やっぱり階段だったけど

登った道よりは

普通の道もあって良かった。

でも、ここを登るのは

ちょっとしんどそうな

自然の段差も多かった。


そんなんなので

膝に来るんです。


旦那さんも「痛!」って

言ってる時がありました。


なんとか無事に下山!

トイレも間に合った!


ε- (´ー` ) フー


山登りの何が嫌って

トイレが一番嫌です・・・


14時前に駐車場まで戻りました。


なんと、約22000歩も歩いてた!


足はガクガクしてるし

めっちゃ疲れました・・・


旦那さんは

「めっちゃ仕事した日の方がしんどい」

って言うんです。

恐るべし電気工事士。

ハードすぎるぜ。


帰りの車の中で

私はずっと寝てました(笑)


夜もすぐに寝て

起きたら

腰から下が筋肉痛でした(笑)


痛い・・・

(˘-ω-˘ ).。oஇ


旦那さんは

「大丈夫やと思ってたけど

膝にちょっときてるわ」

だって。


それだけですか・・・


山登り

しんどいです・・・


もう少し

普段から歩かないと・・・

と思いますが

外に出るのは嫌だなぁ。


そうだ!

階段の昇り降りでも

やってみようか?


と思いました。






やっと涼しくなりました。
ホッとする。

汗をかかないって快適!

さて、今週のお弁当。
9.24(水)

れんこんのわさびマヨネーズ和え

ミニトマト

青ネギ入り卵焼き

味噌カツ(冷食)

ピーマンのおかか炒め(作り置き)


9.25(木)

ししとうのおかか炒め

卵焼き

れんこん鶏竜田黒酢あん(冷食)

ミニトマト

ナスと青じその味噌炒め(前夜作る)


9.26(金)

小松菜とチクワの胡麻和え(前夜茹でる)

卵焼き

カレーコロッケ(冷食)

ミニトマト

チキンカツ(夕食のスライド)



今日のランチ。

またまた、連れて行ってもらいました。

感謝だな〜。

(*˘︶˘*)







中々ボリュームかあって

おなかいっぱい。


美味しゅうございました!

ψ(´ڡ`♡)♪


夜ご飯で鮭の塩焼きを食べました。

グリルを使った時のお掃除は
ウエスでしています。
網たわしが臭くなるからね。

その後
排水口もついでにお掃除しました。


ゴミ受けは毎日洗っているけれど

その奥のキャップみたいなやつも

グリルを洗ったウエスで

外して洗いました。


あ、これもしておこう!

↓↓↓


ナフコの商品。

穴の中に投入!

↓↓↓


しばらく経ってから

水を流せばOK!



久しぶりだったから

結構汚れてた。


やって良かった!