オーブンのお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

一昨日の夜
旦那さんに言われました。
「オーブンの上、汚い」
「あぁ、焦げてしまってもう取れへんねん」

白いオーブンなので
排気口が茶色くなっているのです。

私も気になるので
拭いてはいます。
でも落ちません。

旦那さん、調べました。
「重曹貸して」

出したら
「ほんまに取れへんの〜?」
とゴシゴシ擦り始めた。

で、すぐに
「こりゃあ、時間かかるな」

「やろ?
まあ、明日地道に擦ってみるわ〜」

昨日早速
オーブンをダイニングテーブルに持ってきて
取り掛かりました。
↓↓↓

↑ここです。


重曹と中性洗剤を

混ぜたらいいらしいのだけど

台所の中性洗剤は持ってないので

他の中性洗剤を探し

ハンドソープを混ぜることにしました。


塗ります。

↓↓↓

横にもあった。


乾燥しないようにラップで覆いました。
↓↓↓


その間に風呂掃除。


終わってから

ゴシゴシしました。

↓↓↓

落ちてる気がしない・・・


1本ドラマを見ながら

ひたすら

ゴシゴシ。


結果

↓↓↓

え?

どっちがbefore?


なんと、左です。

光の加減でafterの方が茶色くなってる(笑)


1時間弱擦ったけれど

ダメでした。

ただホコリはキレイに取れたので

その分だけスッキリしたっていう感じ(笑)



ちなみに裏にも

ビニール袋が焼けてついた跡があります。

↓↓↓

ビニール袋が後ろに落ちていて

気づかずオーブンを使ったものだから

ん?なんか臭い?

と思った時には

遅かった・・・

オーブンを使い終わった後に

掃除したけど取れなかった・・・


これも取れたりするのかな〜?

と重曹ペーストを塗ってラップ。

↓↓↓


排気口の掃除の後に

外して擦りましたが

全然変わらず・・・


調べてみたら

クエン酸でやる方法もあったので

次はクエン酸を塗りつけラップ。

↓↓↓


結果、全然変わらず。

(˘-ω-˘ ).。oஇ


あとはドライヤーで溶かすとか

火で溶かすとか・・・

火で溶かすなんて恐ろしいし

なんかもう嫌になって

ここは諦めました。


オーブンを直す前に

置いていた所をふきふき。

↓↓↓


ついでに下の棚と

トースターと炊飯器も持ち上げて拭いて

↓↓↓


やっぱり一旦どかして

拭こうと

トースターと炊飯器を後ろに移動して

キレイにふきふき。

↓↓↓


トースターと炊飯器とオーブンを
戻して終了〜。

オーブンの茶色い汚れが取れなかったのは
残念だけど
拭き掃除でホコリが取れたので
一応スッキリしました!