もらったスポンジ 最後はトイレ掃除に使用 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。


ついつい断りそびれて
お家の中に入ってくるもの。

それは、「粗品」

でも、消耗品は使えるものなので
ありがたい
と言えばありがたい。

せっかくもらったものは
早く使ってしまおう!と
使っていました。
↓↓↓


1ヶ月ちょっと使っていましたが

1つがもう汚らしい。


食器を洗うものが

汚らしいって

あかんやん!

↓↓↓


という訳で

もう使うのをやめることにしました。

最後に一仕事!

↓↓↓

トイレ掃除に使いました。


ビニール手袋をつけて

手でスポンジを持って掃除をする

という方がいますが

いや、ビニール手袋もなく

素手でやる!

という強者もいますが

私はどうも気が乗らない。

なので割り箸を使うことにしました。


ちなみに

割り箸も菜箸代わりに

何度か使ってから

手放すまあいっか。

割り箸も古割り箸です(笑)


洗い終わったら

水をできるだけ切って

ビニール袋へ入れてさようなら。

↓↓↓


あ〜スッキリした!

\(^O^)/


トイレもキレイになって

スポンジも最後まで使い切ったのが

とてもスッキリです。




普段は

トイレ用のブラシを持たず

漂白剤をスプレーするだけのお掃除なので

久しぶりに擦りました(笑)

擦る方がキレイになってる気がしました・・・


もしや、トイレ用ブラシは

持ってる方がいいのか・・・


と一瞬思ったのですが


いやいや

ずっとトイレにブラシが置いてあるのに

モヤモヤしてたのを忘れたの?

流せるトイレブラシを流すことに

抵抗があったことを

忘れたの?

流せるブラシの柄の部分だけでも

置いてあることに

モヤモヤしてたの

忘れたの?


と思い直しました。


擦るのは

今回のように

スポンジをもらった時でいい。


もし

もらったスポンジがない時に

どうしようもなく

擦りたくなったら

ウエスを使えばいいんだよ。


と思ったのでした。