スキー靴下
↓↓↓
この靴下はもう20年ほど履いています。
スキーでしか履かないから
年に数回だけなので
買い替える必要はない!
と思っていたのだけれど
旦那さんに言われました。
あ、今年は旦那さんが
用意をしてくれるので
ケースから毎回取り出す私の靴下を見て
まだ、これ履いてるんか〜と思ったみたい。
今の靴下は進化して
薄くなってるのに温かい!!
と言う旦那さん。
私の履いていた古いスキー靴下は
分厚いけれど
きっとそれより薄くて温かいはずだから
と力説します。
だから買うことにしたので
2足あったスキー靴下は手放します。
買ってきた靴下
↓↓↓
右は旦那さんのスキー靴下で
左3つは私の靴下。
montbellの靴下はSがスキー用で
Mは日常用で買ってみました。
スキー靴下は2足です。
ちなみに分厚さは
やっぱり薄いのは心配なので
同じような厚さにしました。
私はシルクと綿かウールを
交互に履く冷えとりをしています。
シルクは穴が開きやすい。
それを1、2回はお直しをしているので
お直しをしている姿を
よく見ている旦那さん。
貧乏臭いと思うみたい。
「穴が開いたら新しいの買ったらいいやん」
とよく言われますが
結構なお値段の靴下なのに
穴が開くのは普通の靴下よりも
ずっと早い。
そんなもったいないことできません。
それに
お直しするのが
わりと好きなので
何も問題ないのです。
今の靴下は進化したから
もう冷えとりしなくても
足は温かいんじゃないか。
試しに普通の靴下を履いてみたらと
説得されたのでした。
だから普段用で買ってきたのでした。
Sサイズが良かったけどなくて
Mを買ったのでした。
スキーでは履きました。
今まではシルクの5本指靴下を履いた上に
スキー靴下を履いていましたが
シルクはなしで履いてみた。
兵庫県内のスキーだったけど
長野に行った時より
冷えた・・・
シルクの5本指靴下は必要だ。
普段にはまだ履いてない。
夜は必ず4枚重ねの冷えとりをしているので
朝に履き替えるのを忘れてしまいます。
私の心の中では
冷えとり靴下最強説があるから
余計に忘れるんだと思う。
でも、買ったんだもの!
履いてみなくちゃ!
旦那さんのスマホの充電コード
↓↓↓
切れたみたいで充電できません。
前のプロバイダーの書類。
↓↓↓
全部変わったのでもういらない。
もらってしまったカレンダー
↓↓↓
断ろうと思ってるのに
旦那さんが車好きと思われているのでしょう。
ニコニコしながら
渡されました。
好きでしょ!
って思ってるな〜この人っと思った(笑)
以上!
1月後半の手放し記録でした。
あぁ、全然だ・・・