IHの焦げ掃除 と 今後のIHの希望 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

IHのラジエントヒーター部分を使うと
焦げが必ずつくんですが
それは私だけですか?

なので
極力使わないまあいっか。

でもねこの前
使わなくてはならない状況になって
使ったんです。
3分ほどです。

そしたら
↓↓↓


はい、焦げがつきました・・・。

(上の小さい丸のところ)


(˘-ω-˘ ).。oஇ


ここも普通のIHがいい。

さすがにIHだと

1回では焦げはつかないもんな〜


でも、何日か使うとついてきちゃうので

上の写真のようになってます。


よし、焦げを落とそう。

洗剤はこれ。

↓↓↓


専用の洗剤は

なるべく買わないようにしてるけど

ここの汚れは

家にある他のものを使って掃除をすると

力と時間がかって

やる気が起こらなくなってしまうので

買いました!

専用のもの使ったら

少しの力と時間で落ちるので

買って良かった!


さあ、擦ろう!

↓↓↓

今回のお供はブロッコリーの新芽の

フイルム。

↓↓↓


力を軽〜く入れてクルクル

回していたら

落ちました!


洗剤を拭き取り

濡らした布巾で拭いたら

おしまい!

↓↓↓

終了〜!



だけど

ラジエントヒーターは

本当にいらない。


年に数回しか使わない。


お餅を焼ける〜って

網まで買ったけど

後の掃除を考えたら

面倒くさくて

結局トースターを使ってる。

時間もかかるしね。


IHの普及は

もうそこそこしてるだろうから

IHの人は

みんなIH対応の

お鍋とフライパン持ってるよ。


掃除が面倒で

IHにしてる人も多いだろうに

すぐに焦げつくラジエントヒーターは

みんな困ってるんじゃないかと

思うんだけどな・・・


2つのIHで

ご飯は作れるけれど

たま〜にもう1つ使いたくなるので

全部IHにして欲しいな〜。