扇風機のお片付け | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

やっと寒くなりました。
今年の夏も秋も
長かったように思います。

半身浴を毎日30分以上する私は
お風呂上がりの扇風機がやめられなくて
中々扇風機を片付けられませんでした。

11月10日(日)に
旦那さんが倉庫でDIYをしている間に
やっと片付けました!!



我が家の扇風機は全部で4台。

↓↓↓

左からリビングダイニング

洗濯部屋

旦那さんの寝室

私の寝室で使っています。

左は娘ちゃんが使っていた扇風機で

私は初めてお掃除します。

(娘ちゃんが使っていた時は娘ちゃんがお掃除)

部品の外し方がわからず

取説を探しました。

(この時、もう家にない取説を発見)

ネジなんて見つけられなかったのに

ネジで止まっていました。

あぁ、こんなところにネジがあったのか・・・


外せる部品を全て外して

キッチンで洗います。


干します。

↓↓↓


干してる間に本体をふきふき。

↓↓↓

これ、めっちゃ拭きにくい。

裏側も外せたらいいのに・・・


こちらはもう20年程使ってる扇風機。

↓↓↓

色々外すのが面倒だな〜と

思って嫌だったけど

娘ちゃんの扇風機に比べれば

掃除がしやすくて

良いやつやったんやな〜

と思いながらふきふき。(笑)


乾いた部品を取り付けて

私の寝室の扇風機だけ片付けました。

↓↓↓


洗濯部屋用は雨の日に使うし

旦那さんの寝室用は

旦那さんが毎日のように

朝一でタイマーで

ベッドに風を送ってるし

リビングダイニング用は

蒸籠を乾かす時に使いたいので

片付けません。



それにしても

扇風機のお掃除をする度に思います。

昔の昭和の扇風機は

お掃除しやすかったな〜

今だに使える扇風機もあるのだから

きっと、丈夫な作りだったんだろうな〜。と。


あ、そういえば

ニュースで見ました。

確か、家電のメーカーが

家電の部品の保存期間を長くしたって!

どんどん新しい家電に買い替える時代は終わって

これからは、長く使っていく時代になった!

と言ってました。


やっとかい!!

気づくの遅すぎるわ!!

どれだけのゴミ捨ててると思ってんねん!

と思ったまあいっかでした。