11月4日(月)に
東側の通路の雑草取りからの解放の後に
取りかかったのが
ミモザの置く場所の土台作り。
ここです。
↓↓↓
ミモザは葉っぱが大きく周りに広がるため
頭でっかちになり
風に煽られやすいです。
なので朝起きたら
何度も風で倒れていました。
植え替えをして
鉢を大きく重くしたので
少しはマシになったとは思うのですが
砂利の上なので不安定。
安定するところに置きたいと
旦那さんが考えてやり始めました。
↓↓↓
レンガは一緒に選びました。
翌5日(火)乾きました!
↓↓↓
仕事から帰ってきて
鉢を置きました!
↓↓↓
いいね〜。
これで終わりかと思いきや
後ろのレンガと鎖で繋いで
倒れないようにしたい。
11月6日(水)は早く帰って来たので
ホームセンターに見に行きました。
鎖も見ましたが
ウロウロしていて見つけたワイヤー。
これもありやな〜。
と考え始めた旦那さん。
タダで電線で作れると言うではないですか。
それなら、1度やってみて
うまくいかなかったり
気に食わなかったら
鎖を買おう!
翌、7日(木)に
作ったものを携えて早く帰ってきました。
↓↓↓
右の黒い線の中身が真鍮色の線で
それを2本でロープのようにねじっています。
できた!
↓↓↓
真正面
↓↓↓
いいや〜ん!!
鎖より存在感なくて
気に入りました!!
\(^O^)/
これで倒れることは
随分少なくなったと思う。
倒れる時は
レンガにつけたフックが
取れてしまうような気がします。
フックのネジの部分が
短いのしかなかったからね。
それにしても
いいのができたもんだ。
立派なミモザになって欲しいな。
(*´˘`*)♡