コタツとソファーのちょこっとDIY | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

扇風機を片付けたら
出したくなるのはこたつ。

私はこたつが大好きで
こたつがないなんて
足が寒くてムリ〜!
でも、旦那さんはなくても平気。
こたつの何が嫌かって
腰が痛くなることなんだそうです。

私も慣れるまでは
腰が痛い。
でも、すぐに慣れて平気になる。
この差は何なんだろう?

というわけで
「今年はこたつ出さんでいい?」
「え?それは困る・・・寒い」
「だって腰痛くなるねんもん」
「・・・」
「こたつ、高くしよっか?
ソファーに座れる位」
「え・・・う、うん」
(そんなことできるん?)
私の心の中の声。

倉庫で何やらやっています。
それが、扇風機を片付けていた日。

夕方できたと持ってきた

作った足。

↓↓↓

すごい!

こんなものが。


ピッタリ合うように番号も書いています。


元々の足には穴を。

↓↓↓



よっこらせ!とはめてみた!

↓↓↓


高〜!

↓↓↓


布団を被せてみた!

↓↓↓

やっぱり布団が足りません・・・

足りない分は、私が何とかするように。と・・・


(((( ;°Д°))))

マジか・・・


旦那さんの足に合わせたので

こたつはかなり高め。

旦那さんは足を組んだら

テーブルの下に入らない ことがよくあって

私にはちょうどいい低めのテーブルだと

足がテーブルに当たってしまいます。

そういう時は

体を斜めにして

テーブルの下に足を入れません。

それが

腰痛の原因になってるような気がすると

足を組んでも

ちゃんと入いる高さにしたのです。


ちなみに、家のダイニングテーブルも

私に合わせて買ったので

旦那さんは足を組めません。

でもさ

足を組むのも腰痛の原因になるよね〜

それを言ったら

組むのを少しやめましたが

もう癖ですね。

すぐやってしまうし

やりたくなるみたい。


そんなわけで

かなり高くなったこたつ。


ソファーに座ったら

私はテレビの画面の下の方が

見えなくなりました。

つまり、字幕は見えなくなる。


「足組めなくなるけど

もう少し低くする?」

「・・・」

「もう、いっそうのこと、こたつやめる?

床暖使う?

このこたつ重いから

あと10年位で

もう出し入れするの大変になるし

断捨離しちゃう?」


う〜ん(˘-ω-˘ ).。oஇ


「断捨離」に反応しちゃったまあいっか(笑)


まだ、暖かかったので

2、3日そのままで

めっちゃ悩みました。


その間に旦那さんは

「やっぱり不細工やから

もう少し低くするわ!」

とまたやり始めました。

↓↓↓

番号関係なくなった(笑)

最初のやつの半分くらいになりました!


セットして座ってみたら

テレビ画面は全部見えるようになりました!

それに、布団もギリギリですが

隙間がなくなりました!

不細工だったのも

気にならなくなりました!


旦那さん、足は組めなくなったけど

「あれはちょっと不細工やったからな。」

と満足気。


その後から座ってテレビを見ていました。

翌日

朝からノコギリを持って家の中へ。

↓↓↓

(((( ;°Д°))))

ソファーの足を切り始めました!


座っていると

お尻が少しずつ前にズレてくるのが

気に食わないようです。


カットしては座って確認。

3回カットして、こんなに差が。

↓↓↓

私も座ってみた。

あら、すごく座りやすい!

それに今までは

自分で首を支えなきゃいけなかったので

首がしんどかったんですが

壁に自然に当たって

めっちゃ楽ちん!

なので私のソファーもカットしてもらいました!

↓↓↓


少し寒くなってきて

やっぱりこたつの下にもマットがほしいと

出しまして

今年の我が家のこたつが完成です!

↓↓↓

残っていた材料で

こたつの足が作れたそうなので

安上がり!!

DIY様様です!

いや、旦那様様か!!

ありがとうございます!


ソファーの下から

暖かい空気が漏れていくから

真冬にどう感じるか?

という問題はありますが

今のところ、大丈夫!!



こたつを断捨離するか

悩んでしまいましたが

捨てなくて良かった!!


やっぱりこたつが大好きです(*´˘`*)♡