いちご と アリウムの植え付け | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

いちごのランナーで作っていた苗があります。
↓↓↓
いつもは11月頃に植え付けてましたが
母からもう植えても大丈夫だと聞いたので
10月17日(木)に植えることにしました。

同じ鉢に植えるので
今年の鉢の苗は処分して
ランナーで作ってるポットの苗を植えます。

↓↓↓


堆肥ボックスにドサッと

ひっくり返して

そのままこの場所で

新しい土を入れて植え付けました!

↓↓↓

次も4苗!


ひっくり返した土をほぐしていたら

ニンニクが出てきた!

↓↓↓

いちごと一緒に3粒植えていたけど

2箇所からしか取れなくて

1つは溶けてしまったか・・・と思ってたけど

葉っぱがなくなっていただけだったのね。

取り損ねてました。

分球して

またいちごの鉢に一緒に植えました。

植えるニンニクがないな〜と

思ってたから

ちょうど良かった!



ニンニクを見つけて

思い出した球根のアリウム。

これも植えなきゃ!

↓↓↓


3つ買ってたので

どこにしようか

ウロウロしながら考えて

3つをバラバラに植えました!

↓↓↓


ちなみに

15cm〜20cmの穴を掘って

鉢に使う自分でブレンドしてる土を敷き

球根を埋めるのも

ブレンド土にしています。


あぁ、春が楽しみ(*´˘`*)♡



その後はアリウムをどこに植えようかと

ウロウロしてた時に気になった

花殻摘みをしたり

ワサワサ過ぎるところの

すかし剪定をしたりしてました。


すかし剪定したお花は

一部お家へ。

↓↓↓

↑イタリアンパセリがいちごの鉢に

こぼれ種で芽吹いていたので

収穫してます。


お花はテーブル用に。

↓↓↓

↑ラベンダーは前に干しているものと一緒に

まとめて

また干しています。



私、今年気づいたのですが

丸いお花が好きです!


アリウムがずっといいな〜ほしいな〜

と思ってたのですが

球根を売ってる時に

買いに行けたことがなくて

手に入れられなかったんです。

今年は旦那さんのDIYのおかげで

よくホームセンターに行くようになり

園芸店にも行くようになったので

手に入れられた!

\(^O^)/



そういえば

チェックと水玉、どちら派?

と聞かれたら

水玉!と即答できるくらい

水玉の方が好きだった!


丸が好きなんですね、私。

(* ´ ˘ ` *)フフフ