最近の朝食は
シリアル食品にヨーグルトをかけて
いただいています。
少し前までは
そんなんじゃ全然足りない!
と物足りなくて
滅多に食べなかったのですが
旦那さんが久しぶりに食べたいと
買いました。
今の私たちには
ちょうど良い量で
簡単なので続いています。
10月11日(金)は
旦那さんと別々に朝ごはんを食べたので
久しぶりにパンを食べることにしました。
冷凍庫にずっと入れてたら
美味しくなくなるから
早く食べなきゃ!と
思っていたのです。
我が家はマーガリンではなく
バターを使っています。
バターを溶かしたいので
トースターで1度焼き
色目がついてから
バターをトーストの上に乗っけて
さらにもう1分焼きます。
私はカンパーニュ系のパンが好きなので
穴があることが多くて・・・
バターを溶かしてる間に下に落ちる・・・
見るからに穴がある時は
先にアルミホイルを下に敷いて
バターを乗せますが
穴がないように見えたら
アルミホイルは使いません。
でも、見えない穴があるのか
染み込むのか
下に落ちてる時もある・・・
今回も穴があったので
アルミホイルを敷いてバターは乗せました。
焼き上がり
パンを取り出す時に
チ───(´-ω-`)───ン
こぼしてしまった・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
お掃除するのを忘れないために
フタを開けたまま朝食を食べ
お皿を下げる時に
トースターが見えるので
フタが開いてるから
あっ!
と気づき
もう熱くないので
外せる部品を外してシンクに置きます。
そのまますぐ洗う時もあれば
しばらく他のことをしてから洗う時もある。
デーン!
↓↓↓
掃除機をかける前にやる方がいいので
先に拭きます。
↓↓↓
そして掃除機で落ちた欠片を取り
↓↓↓
下も拭いて
外した部品も洗いました。
↓↓↓
この日はすぐに洗ったけれど
シンクに置いたまんま
夕方まで洗ってない時もあります。
でも、シンクに置いてるからジャマなので
夕食を作る前には絶対洗います。
シンクに置くことで
洗わないという選択肢はない。
これで、あぁまた忘れちゃった・・・
とはならないのです!
なんせ、忘れないために
フタを開けておくこと!
シンクに置くこと!
これをするようになってから
忘れずに
汚れたらすぐに洗えるようになりました。
数年前まで
年に数回しか掃除してなかった私が
汚れたら洗う!
なんてことができるようになったのです!
忘れっぽいまあいっか。
忘れないために気をつけるって
とっても大切です。
ああ、また私は忘れてた・・・
って自己嫌悪に陥るよりも
忘れないためにどうしたらいいかを
考える。
それの繰り返しで
生活は整っていくのだと思っています。
(*´˘`*)♡
これは子供でも同じだと思う。
忘れ物が多いことを
クヨクヨ悩んでないで
じゃあ、どうすればいいのか?
そこを子供に考えさせたらいい。
忘れ物以外でも
なんでもそう。
なんでこうなるの?と思うことは
そうならないために
どうすればいいのか?
を考えさせる。
そうすれば
時間はかかるかもしれないけれど
できるようになる。
縄跳びとか自転車と一緒。
その繰り返しで
子供の自己肯定感もアップするんじゃないかと
私は思います!
大人は縄跳びとか自転車に乗れるように・・・
と練習することはもうないけれど
日々の生活の中で
できないことは
出てくるのだから
子供の時と同じように
やるしかない!
大人も子供も同じです!
そう思うまあいっかでした!