今咲いてるお花 と 収穫野菜 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

夏の間お花が少なくなって寂しかったお庭。
最近チラホラとお花が咲き始めました!
まだ暑いけど
お庭は少しずつ秋になってきた感じがします。

バラが少しだけだけど。

↓↓↓

↑左下はビデンス レモンサワーと

ヘデラ 雪ほたる

ビデンスの調子が悪くて

長い間養生してましたが

ここ2週間くらいで何とか復活!!


右下はツルバキア シルバーレース

葉っぱはとても少ないのに

シュッシュッとしていて

さらにシュッとした花芽が上がってきて

咲いてくれました!

お花は春だけだと思ってたから

秋も咲いてくれるんだ〜と

嬉しい(*´˘`*)♡


つるバラの下は

(薬は撒かないから黒点病で葉っぱがない)

↑左からカリメリス

ガウラ

千日紅

手前の葉っぱはタイム。

カリメリスは株わけ移植してきたもの。

無事育ち、きっちりお花を咲かせてくれてます。

わりとずっと咲いてくれてて

頼もしい可愛らしいお花♡

ガウラは今年小さなポットで買ったもの。

もうこんなに大きくなった!

お花は少ないけど

来年に期待です!

千日紅は自家採取の種からです!

今年は控えめの量にしました。

他のところにも点々と植えてますが・・・



↑背の高いのがロベリア ロシアンプリンセス。

もう少ししたらお花が咲きそうです。

冬越ししたトレニアが

めちゃくちゃ大きくなって侵食中(笑)

小さい半地植えの紫陽花とか

ワイヤープランツとか

セリ フラミンゴが植わってるけど

見えない・・・(笑)


桔梗がまだ咲いてる!

↓↓↓

花が終わったら花がらつみをしたら

どんどん咲いてくれる。

今年は、時々、花がらがまとまってあるから

その時は葉っぱも2、3枚つけてカットしたら

こんなに長く咲いてくれました。

買った当初は

初めの一発だけのお花だったので

6月には咲いて終わってたのに

こんなに長く咲いてくれるんだとわかり

かなり嬉しい♡♡


ガーデニングを始めた頃は

全然わからなくて

宿根草と一年草の違いがやっとわかった頃

宿根草は花の期間が少ないから

嫌だな〜って思ってました。

宿根草は花がら摘みをしてなかったので

すぐに終わってたのです。

しなくていいんだと思ってました。

ある時、花がら摘みをしてみたら

次も咲いてくれることを発見したのでした。



↑下の黄色のお花が

オステオスパルマムのキララ。

切り戻しをしたら

全然花が咲かなくて焦りましたが

枯れることは無かったので

見守っていたら

やっと咲いた!!

紫はレースラベンダーです。

大きくなり過ぎて

何回も間引き剪定していますが

ずっと咲いてくれてます。



↑左の線の細い茎の紫のお花が

パラシオンブルー。

これもロベリアというのだから

ロベリアもたくさん種類があるね!

か細い、か弱い感じがたまらなく好き♡♡

オクラみたいなのがありますが

おそらく、ブルースターの種です。

花が咲いた!と思ってたら

いつの間にかオクラになってて(笑)

種採ろう!

赤紫は自家採取種の千日紅!


コバルトセージも咲いてきた!

↓↓↓


セイヨウニンジンボク

↓↓↓


北側は切り戻したインパチェンスが

やっと咲いてきた!

↓↓↓


ルリマツリが次から次にずっと咲いてます!

↓↓↓


多肉もお花が!

↓↓↓

↑左の下の方に黄色いお花♡♡


道路脇は冬越し水栽培のトレニアが

いい塩梅で広がって咲いてます!

↓↓↓



こうやって見ると

紫のお花がやっぱり多いね。

(* ´ ˘ ` *)フフフ



そして最近はあまりない収穫野菜。

↓↓↓

いんげんが全然大きくならなくて

ダメかな〜と思っていたら

やっと大きくなり始めました!

抜こうか迷ってたけど

良かった!