2024年7月前半の手放し記録 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

おぉ、もう7月も半分が終わりですね。

7月前半に手放した物です!


OL時代に買った折畳み雨傘

↓↓↓

靴の棚のカゴに入れていたんだけど

カゴがカビると

やっぱり中の物も

なんかカビっぽい物がついています・・・


専業主婦の私。

雨の日は出かけないという選択ができるし

雨が降りそうでも

お出かけはたいてい車。

雨が降っていても

普通の傘でさえ

ほとんど持ち歩かない私が

折畳みの雨傘を持つことは

なかった・・・

それに、晴雨兼用の折畳み傘を

車に入れています。


OL時代はしょっちゅう持ち歩いてましたが

結婚してからは

ほとんど持たなくなって

娘ちゃんが高校生、大学生の時代

出しなに「あっ!傘〜」と

自分の部屋に忘れた時に

2階に取りに行くのは時間がなくて

持たせたことが数回。

もう、十分でしょう。

手放します。


何ヶ月か前に日傘が壊れてなくなったので

今ある傘は

晴雨兼用の傘と

晴雨兼用の折畳み傘の

2つになりました!



棚の整理整頓した時に出た

お弁当の保冷バッグとマスク。

↓↓↓

マスクはウエスとして使います。



私の靴下。

↓↓↓

左は娘ちゃんか息子君の山用の靴下で

分厚いから暑いと

2、3回しか履かずに出してきた物。

もったいないと私がもらったのだけど

冷えとりをしている私。

履かないよね〜。

で、山登りの時に1度履いたら

先丸の靴下は嫌いでした。

だっていつも5本指なんだもの。

なのに、ずっと置いてました・・・

右の靴下は

夏にカバーソックスとして履こうと

買ったのですが

ちょっと丈が短くて

下に履いた冷えとり靴下が見える・・・

隠すようにたるませて履くには

たるませる量が多くて嫌でした。

で、履かないまま10年くらい(笑)

もう、この2つは手放しましょう。

お掃除に使って捨てます。



手の日除けカバー

↓↓↓

長袖を来てる時に使おうと

買ったけど

使わず数年が経ちました。

車に二の腕まで隠れるカバーを

置いているので

冬でも使いたくなったら

それを使っている私がいます。

それに、最近これの存在に気づいたくらい(笑)

ダメね、いらないね。



チャッカマン。

↓↓↓

↑これは、燃料切れの使い切り!



ダイソーをブラブラしていたら

見つけてしまった拡大鏡!

しかも裏面は普通の鏡のリバーシブル!

最近老眼が進んでるのか

見にくいので探してたんです!

↓↓↓


なので今まで使っていた鏡は手放します!

↓↓↓

↑フタは早くに割れて取れてた鏡(笑)



本棚を開けた時

パッと目に入ったこれ。

↓↓↓

TDLは最近また新しくなったので

こんな古いのは置いてても

仕方ない!

2010年2011年だって〜。

長いこと置いてたな〜。


以上!7月前半の手放し記録でした!


ちょっといい感じね!

この調子で頑張ろ〜!