布巾作りとパジャマのお直し | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

少し前になりますが
布巾を作りました。

今まではハンカチに使っていたハンドタオルが
たくさんあって
それを順番に台拭きにおろしていました。

今はおろすハンドタオルがなく
買おうかな〜と思っていましたが
作ればいいやん!
と思ったのです。


使った布は

元、私のワンピース。

↓↓↓


生地は麻と綿なので

大きい面積があれば

ウエスにしないで

古布として置いていたものです。

2枚作りました。

↓↓↓


1枚はこちらのカゴの下に置くことに。

↓↓↓

実は普通のカゴを

洗って拭いた食器を

乾かすために置くカゴにしています。

拭いているとはいえ

少しは水分があるようで

湿ってサビを出すようになりました。


やぁね〜。


防水、さび止めを塗ろうと

しましたが

よく見ると

プールやお風呂に使わない

と書いてあったので

やめました。


でも、使わないとすぐにサビが出て

台の上が汚れてしまうので

ここに敷くことにしました。

↓↓↓

サイズは適当だったけど

まあ、悪くはない。



別の日ですが

パジャマのズボンの縫い目が解けていたのを

ずっと放ったらかしだったので

さすがにこれも直さなくちゃ!

↓↓↓


自分で作ったパジャマのパンツ。

縫い目が解けるなんてね〜。

↓↓↓



また、別の日。

ニトリで買った布団のカバー。

滑り止めがついているので

四隅に紐はついてないタイプです。

でも、私はそれを信じていない(笑)

だから、紐をつけます。


最初につけた紐(下)が短くて

新しく長い紐(上)につけかえました。

これで、肌寒くなってきたら

余裕で結べます!


細かい不便を直して

小さなストレスをなくしました!


うん!いいね!