ガーデニング小物作り と おトイレの棚のペンキ塗り | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

花壇を作ったり

お庭の模様替えをしてくれた旦那さん。

どんどんガーデニングにハマってきた!


もっと可愛くしたい!

とYouTubeでお庭や小物のDIY動画を見て

端材で作ってくれました。

↓↓↓

このペンキ塗りの段階で

私に初めてのお披露目。


「可愛い!!」

「めっちゃいいのん、できたやろう!」

と旦那さんも大満足(*˘︶˘*)



ペンキが乾いたら

「どこに置く~?」

「何を置く~?」

と圧が凄い(笑)ので

アネモネを置きました。

↓↓↓


ブルーベリーの間に置いてみた。

↓↓↓

ここで定着しそうです。


可愛いね~!

ありがとう!



さてさて、

小物のイスを作って余ったペンキ。

100均で買ったものですので

小さいです。

これをおトイレのDIYした

トイレットペーパーホルダーつきの棚に

塗りました。


私がお掃除の時

洗剤を置いたら

液が垂れていたようで

シミになっていたのです。

それを消すために塗ったのでした。


マスキングテープで養生して塗ったのに

染み込んだようで・・・

↓↓↓

壁にシミが・・・


気になるので

白のスプレーのペンキがあるから

それを塗ろう!

と動いた旦那さん。

↓↓↓

1日何度も塗って

出来上がったのが

↓↓↓

ツルツルピカピカの白の棚です!


結構私は好きです。

さわり心地もツルツルしてて気持ちいい!


今までも明るいおトイレでしたが

さらに明るくなりました!


DIYって

こういうお直しもできるところが

いいですね!