ブラシを使わないトイレ掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

手荒れをする人の救世主である
ナチュラルクリーニング。
これを知ってから
用途別の洗剤は必要ないとわかった
まあいっか。

だけどナチュラルクリーニングだけでは
どうもスッキリしない・・・

塩素系の漂白剤が
手放せませんでした。

お掃除は楽しくやるもの!
スッキリするのが醍醐味なのに
それができないとなると
テンションが下がる・・・
やる気が出ない・・・

というわけで
私はすぐに
ナチュラルクリーニングも心がけるけれど
場所によっては気にしない!
となりました。
( ´∀`)ハハハ

気になるところは
やっぱり水周りで
水周りのお掃除には
塩素系漂白剤を普通に使ってます!


昨日トイレ掃除をしたのですが
いつだったかな?
もう、ずいぶん前に
トイレブラシは要らない!
と手放しました。

トイレブラシの変わりは
塩素系漂白剤です。
便器の中全体にかけますが
水面の輪っか防止のために
トイレットペーパーを
水面に貼りつけて
お風呂用の塩素系漂白剤をふりかけています。
↓↓↓

トイレットペーパーの貼りつけを

少し失敗して

昨日は倍のトイレットペーパーを

使ってしまいましたが

上手くできた時は1枚でできます。


しばらく放置してから

流したら

空気もスッキリ!

便器を新しく変えたみたいになってます。


この掃除は念入り掃除の時だけで

普段の掃除は

トイレ用合成洗剤で

フタ、便座、床、便器の外側を

拭いてます。

それでも

なんか、匂いがする?

と空気を感じるようになったら

漂白剤を使ってます。



ちなみに

子供たちがオムツをしていた時

トイレに大を流したら

失敗して

流してもくっついちゃってたこと

ありましたよね。


そんな時は

流してすぐに

トイレットペーパーを貼りつけて

(すぐにするとチョロチョロ

流れてる水で貼りついてくれる)

放置してました。


次に誰かが使って流したら

一緒に剥がれて流れてくれます。


1度で落ちなければ

2度、3度とやってました。


ブラシで擦ったら早いけど

そのブラシを置いておくのが嫌だったので

その方法に辿り着きました。


その経験が今に繋がってるな〜と思うと

面白いです!