左のアルテシマと右のシェフレラを
植え替えます!
↓↓↓
鉢は、昔に部屋で使っていたものがあるので
それを使います。
でも、少し、大きすぎるかもしれません・・・
中々、乾かなそうなので
土は乾きやすい土にしました。
花と野菜の培養土4
鹿沼土4
バーミキュライト1
パーライト1
肥料は培養土に少し入っているので
入れていません。
アルテシマは根っこがびっしりで
中々鉢から取れませんでした。
これだけ根っこが増えてるなら
ちょっと大きすぎる鉢だけど
なんとかいけそうな気がします!!
シェフレラは
鉢の底から根が出てきているのが
春から気になっていたので
アルテシマを植えていた
今より少し大きな鉢に
植え替えるつもりでした。
でも、鉢から抜いたら
いうほど根っこがなくて・・・
あれれ、土が合ってなかったか・・・
赤玉土が多かったのか
水のもちが良すぎる上に
赤玉土が潰れて土が固くしまってました。
鉢を大きくしたらダメだと
元の鉢に植え替えました。
となると気になるのが
シェフレラと同じ鉢で同じような土に植えている
クワズイモ。
これは、植え替えた時
2回ほど瀕死状態に陥りました。
根腐れです。
その度に土はかえたのですが
水持ちの良い赤玉土を
なぜか増やしていました。
そして、なんとか持ち直し
今では葉っぱもたくさん出てきてはいるのですが
根元が少しグラグラするのです。
根の張りはよろしくないな〜
と常に思っていたのです。
根っこを食べる虫がいたら
もう、とっくに枯れてしまっていただろうけど
枯れてないので
きっと土がクワズイモに合ってない。
油断をすると
すぐに根腐れになるのだろうなと思います。
なのでクワズイモも植え替え。
↓↓↓
見た感じ
鉢が小さくない?って思うのだけど
きっと、根っこは少ないと思う。
抜いてみたら
↓↓↓
やっぱり。!
シェフレラよりも少なくて
半分くらいしかありません。
((((;゚Д゚)))))))アワワワ
新しい土で同じ鉢に戻しました。
お水をあげて
植え替え完了〜!!
葉っぱのお水が乾いてくるまで
日がげに置いておき
部屋に戻しました。
↓↓↓
引きで見ると
↓↓↓