期限がすぎている種の余りものを
何年かまいていました。
絶対に発芽率は落ちてるとは思うのだけど
芽が出るので
まいていたのですが
今回は芽が出ませんでした。
あぁ、もうダメだね。
ということで
新しい種を購入!
↓↓↓
下が古い方です。
期限を見たら
↓↓↓
菊菜は20年の3月だし
ほうれん草は17年の3月だった・・・
(((;°▽°))ハハハ
今は芽が出てこんな感じ!
↓↓↓
3、4日で
芽が出てびっくり((((;゚Д゚))))
こんなに早く芽って出るんだ・・・
( ̄▽ ̄;)
もう少し早めに見限らなくてはダメだなぁ。
というか
間引くのがもったいない気がして
初めから種の量を少なくしてたので
種がなくなるように
しっかりまきたいなぁ。
間引き菜も食べれるんだしね!
そして、最近の収穫野菜。
↓↓↓
右上の赤い葉っぱのカブみたいなのは
種をまいたビーツです!
やっと大きくなりました!!
でも、大きくなったのは
この1株だけで
ほかのは隣の小さいカブのように
まだまだ小さい。
野菜って
収穫時期を逃すと
美味しくなくなるから
もしかしたら
この大きくなったビーツも
美味しくないかもしれない。
種をまいてから
ずいぶん経つので心配。
そう思いながら茹でました。
大丈夫でした!!
なので、残りの小さいビーツには
液肥をあげ
大きいビーツを抜いた穴には
堆肥を入れて土も足して
大きくなるのを待とうと思います!
あ、葉っぱもベーコンと炒めて
いただきました!
美味しい菜っ葉です!
右下の収穫したオクラとジニア。
花殼詰みをしたついでに
数本カット!
飾りました!
↓↓↓
カットしてあげた方が
どんどん新しい蕾をつけるので
一石二鳥です!!