2023年7月後半の手放し記録 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

夏に履いているスリッパが
とうとう分解し始めました。(笑)

4年くらい?5年くらい?

危ないのでもうおしまい。

↓↓↓


変わりはこれを買いました。

↓↓↓

ついでに2階のトイレ用のタオルと

(今までは洗面所で洗ってたので

使ってませんでした。)

旦那さんのスリッパも。



オアシスを使った

アレンジメントが入っていたカゴ。

中に透明のプラカップもついていて

私もお花生けるかな〜?

と置いてましたが

やらないね。

いつも、花びんを手に取ってました。

なのでもういりません。

↓↓↓



ガスファンヒーターを手放した時に

取っておいたガスのホース。

我が家はお鍋をする時に

ガスのコンロを使っています。

私が結婚してマンションに引っ越す時に

(初めは実家だったので)

コンロは買いましたが

家にあったガスのホースを持ってきたので

もう23年以上前のもの。

新しいものに変えた方が

(と言ってもこれも15年くらいかも・・・)

いいんじゃないかと思って

置いときました。

お鍋をした時に使おうとしたら

口が違って使えませんでした。

(´^ω^`;)

要らなかったね・・・

↓↓↓

この確認をしたことで

元々使ってたガスのホースの取り付けが

緩んでいた事に気づけたので

ラッキーでした。

\(^O^)/

気づかずそのまま使っていたら・・・

考えると怖い(இдஇ; )



そして外に置いていたストッカーの中の

遊び道具と園芸用品。

↓↓↓



冷えとり靴下の綿の5本指1足。

↓↓↓

黒い方。



お庭に出る時に

日除けと虫除けで使っている

耳にかけるフェイスカバー。

耳にかけるゴムが伸びてきて

何回も括って短くしては

また伸びて

また括って短くして・・・を

繰り返してまして

さすがにもう、いや!となりました。

↓↓↓

あ、これ、イライラして捨てたけど

ゴムの付け替えすればよかったやん・・・

と今気づきました。

(˘-ω-˘ ).。oஇ



私のねんきん定期便が届いたので

古い分を捨てよう!

2年分置いてたわ。

なぜ?

(´^ω^`;)

↓↓↓


以上!

2023年7月後半の手放し記録でした!


こうやって改めて見ると

あれに使えそうだから

と置いてるものが多いですね。

捨てなくていい理由を考えてるな(笑)

でも、こうやって見直してるから

良しとしよう!


前半は少なかったので

後半は頑張ろうと思ってましたが

日が経つのが早すぎて

全然頑張れませんでした。

(((;°▽°))ハハハ