トイレの流せるブラシを入れていたタッパーの行方 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

細かく区分けをすると
片付けが億劫になる
大雑把収納が好きなタイプのまあいっか。

これは7、8年前に
「ライフオーガナイズ」という言葉を知り
たまたま見つけた
ライフオーガナイザー主催の講習会に
参加した時に発見した
自分のタイプでした。
後にも先にも
片付けの講習会というものに参加したのは
この時だけ。
でも、とても行ってよかったです。


さて、我が家には
工具とかガムテープとかその他諸々が入っている
プラスチックの衣装ケースがあります。

はい。その他諸々。(笑)

どこに入れたらいいんだろう?
というようなものも
ここに入れてます。

1年ほど前かな?
その引き出し中で使っていたカゴを
旦那さんに「使うわ」と
持っていかれたのでした。
元々旦那さんが一人暮らしの時から
使っていたカゴで
テープ類を入れていました。

そのカゴは
ある程度の大きさがあったので
隙間にカゴ無しで
他のものを置いていたから
それとテープ達が入り組んで入ってる状態に
なりました。
(((;°▽°))ハハハ

それでも
取る時に探したりはせずにすんでいたので
そのままにしてました。
(((( ;°Д°))))

そこに、この前の
流せるトイレブラシを入れていたタッパーを
使ってみることに!

これを
↓↓↓

↑ほんとは下の非常用簡易寝袋だけ

入れたかったけど

それだと倒れちゃうので

関係ないけど上の2つもいい大きさだから

入れちゃいました。(笑)

こういうのが

ダメなのかもな~と思いながら・・・(笑)


入れて~

↓↓↓


IN!

↓↓↓


少しマシになりました。
寝っ転がって動きまくってたからね。
少しだけね。
(((;°▽°))ハハハ

が、しかし!
ここは、要改善!のところですね。
ちゃんと見直そうと思います。