どなたか忘れてしまったけれど
昔テレビで見た料理研究家が
自宅でお料理していました。
そんなに大きくなかったけれど
とても使い勝手が良さそうで
いいな〜と思ったのでした。
その方が同じ菜箸をたくさん持っていたのです。
それはもうほんとにいっぱいで
調理道具を立てて入れておく容器に
同じ菜箸だけがパンパンに入ってました。
他の調理道具立てには
木しゃもじとかお玉とか色々入ってるんですが
菜箸だけは
菜箸onlyだったんです。
その料理研究家は
お料理する時は
菜箸をバンバン使いたいから
たくさん持っていたいし
違う種類のものだと
揃えるのが面倒になるから
サッと手を伸ばしたら
どれを取っても揃ってるというのが
とても使い勝手がいいと言っていました。
実際、その話をしながら
お弁当を作っていたのですが
おかずの種類が変わる度に
サッと菜箸を取ってお料理していました。
それまで
菜箸もできるだけ少ない方がいい!
何本まで減らせる?
って考えてお料理していたので
目からウロコ。
よく考えたら
菜箸が足りなくて
途中で洗わないといけない時が
結構あって
菜箸を取る時は違う種類だったから
えっと〜と対になるものを
一瞬ではあるけれど
探していたのです。
(´^ω^`;)
元々、私は割り箸を再利用する派です。
菜箸として使っていました。
割り箸がある時が多いから
菜箸は3組にしていたのですが
菜箸がダメになったら捨てていき
新しいものを補充せず
再利用割り箸を菜箸として使うことにしました。
菜箸は1組になり
再利用割り箸は
そんなにもつものでもないので
家にある買い置き割り箸を
出して使うようになりました。
実は、割り箸を買う時に
何も考えずに
こっちの方が安い!と
100膳入の割り箸を買っていたのです・・・
↓↓↓
これが、全然減らなくて・・・
もう10年以上、ずっと鎮座していたのです。
あんまり古い割り箸を使うのも
抵抗あるので
これはもう、どんどん使う方がいいな
と思ったのでした。
結果、同じ割り箸が調理道具立てに
わりとたくさん入っていて
サッと取れてとっても使いやすいです。
(あ、割り箸だと短いから
炒め物をする時とか
揚げ物をする時は
少し熱い・・・(笑)
あまりにも熱い時は
買ってる普通の長い菜箸を使ってます。
でも、長いのは正直いうと
使いづらい。
手が小さいからか
つかみにくいのです。)
そして
少しでも ん?とおもった割り箸は
手放していくようにしました。
菜箸を買って使っていた時は
まだ使う〜?
ってくらい
真っ黒に焦げてても使ってたんで・・・
(((;°▽°))ハハハ
そうやって手放していってるので
お料理してる時
菜箸が足りない!
となったら
すぐに新しい割り箸を3本くらい出して
使ってます!
たりない!洗うか・・・とならないのは
とてもラク。
今のこのやり方がとても気に入ってます!
というわけで
私にとって
たくさんあると便利な調理道具は
菜箸!
でした〜(*´˘`*)♡
朝、使った分があるので
少し減ってますがこんな感じ!
↓↓↓
が、しかし
これは
食洗機があるからできること。
我が家に食洗機がなければ
きっと以前のまま
本数を少なくしていたと思います。