after
↓↓↓
もうちょっと
背丈を低くしないと
つるバラの誘引は難しいけど
今回はこの辺でやめときました。
私、剪定してると
どんどん切ってしまって
最終的にハゲハゲになることが多いです。
よく、ここで止められた!
と、自分で驚いております。
( ´∀`)ハハハ
剪定した枝のキレイな葉っぱがついてる分は
お家の中へ。
↓↓↓
実はやってみたいことが
ありました。
リースを作りたい!!
いつも、色々なことを教えてくださる
blogて知り合った方がいて
その方がお庭のローズマリーで
リースを作られていました。
土台もローズマリーの枝でできるし
簡単にできると
教えていただいたので
剪定をした時には
ぜひともやってみたい!と
思っていたのです。
やってみました!
む、む、む・・・
難しいではないか!!
上手く円が作れないんです・・・
針金が見えまくりなんです・・・
しかも、小さくできなくて
かなり大きくなってしまいました。
やり直す気力もないし
お腹空いたし・・・
そのまま続行しました。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
まあ、なんとかリースになったかな・・・
枝が足りてよかった。
大きくなってしまったせいで
玄関のニッチに飾ろうと思ってたけど
入らなくて
ここに・・・
↓↓↓
歪んでいるし
とても近くでは見せられないものに
仕上がりました・・・
チ───(´-ω-`)───ン
玄関のニッチには今は
クリスマス前に作った
ラベンダーのスワッグが
まだあります。
↓↓↓
香りはするのでいいな〜と
置いてましたが
さすがにもうパラパラと
葉っぱが落ちてくるので
少し嫌になってきました。
余ったローズマリーの枝は
短くて
少ししかないけど
これでスワッグを作りました。
↓↓↓
ちっさ。
(´^ω^`;)
バランスが悪いけど
これでしばらくいってみます!
リースが上手く作れなかったのが
残念ですが
また、枝が伸びたら
挑戦しようと思います。
そして、今
部屋の中はローズマリーの香りが
すっごいしていて
森の中のようです♡
飾り物としては
大きすぎて
バランスが悪いし
こんなところにとりあえず掛けました感が
半端ないけど
香りがいいから、まあいっか。
↓↓↓
しかも、机の上は
DIYで外してる
ドアのノブの部品が置いてあるし