食器棚の引き出し1つをお掃除! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

押し入れとか棚の中とか引き出しとか
収納しているところのお掃除を
しなくちゃならないんだ・・・

と実感したのは
私が結婚し家事を引き受けるようになった時
からでした。

え?フタしてるのに
こんなにホコリとか溜まってくるん?

と驚いたのです。

そこから
お掃除しようとは思うのだけど
重い腰は上がらず
気になりながらもずっとそのまんま。

収納の中を全て出して
お掃除するだなんて
物が多いからやってらんない。

あぁそうか。
物が多いから
お掃除が面倒臭いんだ。

すでに
「整理とは要、不要の区別をつけ
不要なものを手放すこと」
と色んな本を読んで少しずつ実践していた私。

重い腰が上がらないのは
まだまだものが多いからだ・・・

と落ち込んだこともあります。

でも気づいた!
使ってるなら仕方ない!
お掃除するしかない!
少しずつ、1ヶ所ずつやっていこう!
٩(ˊᗜˋ*)و♪

と思い始めて早数年・・・
何ヶ所かやっても続かなくて・・・
(((;°▽°))ハハハ

今日、再びやってみよう!と思った!(笑)

食器棚の引き出し1つ!
髪の毛が目に入って気になっていた所。
↓↓↓

お鍋とフタと食品在庫の大きなものと

ラップなんかの消耗品の在庫を入れてます。


全部出した!


セスキ水で拭いた!

↓↓↓


引き出しの奥も拭いた!

↓↓↓


アルコールもしといた方が良いかなと

拭いた!

↓↓↓


カゴは洗った!

↓↓↓


乾いてから戻した!

↓↓↓


これはキッチンの換気扇のお掃除を

旦那さんがした時

はずれた部品。

結局なくても気にならなかったので

もう捨てます。

↓↓↓


中身はこんなの。

↓↓↓

なんだろうな〜?




勢いづいて

これまた気になっていた

お風呂のドアのサッシのホコリ。

↓↓↓

あちゃ〜( ̄▽ ̄;)


綿棒でお掃除。

↓↓↓


あっという間にホコリは取れた!

↓↓↓

気になる前にやりぁいいのに

やらない私。


ん?


でも、気になってからでも良いか〜。

気になったらすぐにやるように

なれたらいいな!



この調子で

どの収納の中のお掃除も

できたらいいな〜と思ってます!


さあ、続くのでしょうか?!

( ´∀`)ハハハ