息子君の部屋を私の寝室へ④ 漆喰、失敗しちゃった・・・ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

このゴールデンウィークで
ずいぶん進むかな〜と思っていた
私の寝室のDIY。

あれからペンキを3回

それでも色がのらないところは

4回も5回も塗って

やっと真っ白になりました!

クローゼットのドアは

3回でキレイに色がのったんだけどな・・・

窓枠とクローゼットの枠とドアの枠は

中々でした。


何でなのかな?


理由はわからないけれど

白くなったので次に進みます!


次は天井と壁の漆喰塗り!

早速天井から!

↓↓↓


そして壁を塗ります!

↓↓↓


ところが問題発生!


ベニヤ板に漆喰を塗ったところ

乾いたら模様が浮き出てきた・・・

↓↓↓

全然漆喰がのらない・・・

なぜ?


白のペンキが余ってるから

先にそれを塗ってから

漆喰を塗ってみよう!

と旦那さん。


漆喰を塗った上からペンキを塗り

反対側のベニヤ板にもペンキを塗ります。

↓↓↓

ペンキでも全然白くならない・・・

なんだかベニヤ板が吸うみたい・・・

残っていたペンキが足りなくなって

倉庫に置いていたベージュのペンキを

塗ってみた。


臭い!


すぐにやめたけど

臭いが強烈で

水性ペンキって保管しててもダメなのか?

と思いました。


その日はこれで終わりにし

白のペンキを買いに

ホームセンターへ。


翌朝になると

さらに臭いが酷くなっていて

これは絶対あかんやつ!

と、養生してたビニールを破り

窓を開けて

その日に公園に行っていたのでした。

(後で調べたところ

ベニヤ板に塗ってる防虫剤とかに

水が反応して

良くない物質を出すようです・・・)


帰ってきたら

臭いがマシになっていたので開始!

塗れてなかったところにペンキを塗って

余ったペンキは

色がのってないところにもう一度塗って

ペンキは全て使い塗りました。

その後

ベニヤ板以外のところに漆喰を塗りました。

↓↓↓

緑のところは

前に漆喰を塗ったところなんだけど

そのまま上から重ねて白の漆喰を塗りました。

それで問題なかったです。


ベニヤ板のところも

漆喰を塗りました。


今度は大丈夫かな〜?

と思ってたのですが

大丈夫なところと

ダメなところとあって・・・


臭いはするけど

気になるほどではなくなっています。


漆喰が足りなくなったので

また買いに行きました。


その時に驚愕の事実を知った私たち。

↓↓↓


ベニヤ板もペンキも

漆喰あかんかったや〜ん!!


てか、下塗り用があるなんて

知らなんだ〜!!


チ───(´-ω-`)───ン



下塗り用の値段が漆喰よりも安いのなら

いいんだけど

同じ値段だったので

今更、下塗り用を塗るのは嫌だね・・・と

またもや漆喰のみを買い

重ねて塗ることに決めた私たち。


帰って漆喰を塗って

朝見たら

ほぼ隠れてた。

でも、所々ダメな箇所がまだあった・・・


また、足りない・・・


と昨日買いに行き

また塗った。


何回重ね塗りしてるんだろう?

結局、4箱も漆喰買ってしまったわ。

これは、失敗だよね・・・


でも、仕方ない。

終わり良ければ全て良し!

にするのです!!


さあ、今朝はどうなっていたのでしょうか?

↓↓↓

ベニヤ板の境い目がちょっとわかっちゃう。

けど模様が浮き上がってたのは

↓↓↓

消えてた!!


ドアから見たら

↓↓↓


養生も取りました!

↓↓↓


ペンキにしろ

漆喰にしろ

何度も塗ったので

剥がす時にベロッと剥がれそうで

ドキドキ。

(乾く前に取るのが基本だもんね・・・)

↓↓↓


一部、剥がれちゃったけど

概ね良し!


ペンキもちょっと染みてたけど

概ね良し!


すっごい真っ白になりました!!

\(^O^)/