チューリップが咲いた!! 花殻つみ と 挿し木 と 株の整理! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

4月5日(月)
雨戸を開けると
チューリップが一気に咲いてました!
↓↓↓

1本だけ先にフライングしてたので

あれれ・・・と思ってたら

一気に他のも咲いたから

うわっ!と声が出た(笑)

嬉しい!\(^O^)/


嬉しくてお庭に出ました!

スナップエンドウも順調です!

↓↓↓


毎朝雨戸を開ける度

チューリップが咲いていて

一日の始まりがなんだかハッピー♡♡


4月6日(木)

お天気が下り坂なので

雨の当たるところに置いている

お花を軒下に入れました。


プリムラはずっと変わらず

咲いていて

こちらも

雨戸を開ける度

うふふ(* ´ ˘ ` *)


お花がこんなに長持ちしたことがなかったので

肥料の効果に驚いています。

でも、ちょっと中が気になって

見てみた。

中に花殻がありました。

萎れて小さくなってるから

咲いてるお花で隠れていただけでした。

しっかり花殻を取りました。

↓↓↓

中には蕾がまだあって

まだまだ咲いてくれそうです(*´˘`*)♡


取った花殻と黄色くなった葉っぱ。

↓↓↓

私の中では

プリムラは加湿に弱い。

葉っぱが蒸れてダメになっていくイメージなので

軒下へ移動です。


次はアネモネ。

↓↓↓

アネモネは4番花が上がってきており

こちらも終わった3番花を数本カットしました。


アネモネも雨に弱いイメージなので

軒下へ移動。



これは(月)にやったのだけど

伸びて下の方に葉っぱがなくなってしまった

シルバーレース。

↓↓↓

暖かくなってかなり元気になり

新しい葉っぱも出し始めたので

剪定しました。

↓↓↓

葉っぱを残しとかないと

次の葉っぱが出ないんじゃなかろうか?

とまだ高いんだけど

少しだけ葉っぱを残してます。


願わくば

下の方から葉っぱが出てきて欲しい。


この剪定で枯れてしまっては困るので

剪定したのは

挿し木にしました!

↓↓↓

手前の3つは違うお花。

名前忘れちゃったけど

これもシルバーの葉っぱで紫のお花が咲きます。


冬の間に枯れてしまった部分をカットして

ついでに

数本長さを調整したので

カットした先を挿し木にしました。


根っこが出ると嬉しいな〜♡♡



戻って木曜日にもう1つのシルバーレースを

剪定しました。

赤の葉っぱのコルジリネは

冬に枯れた葉っぱを取り除きました。

↓↓↓

左上が整理前のコルジリネ。

左下が剪定したシルバーレース。

右はafterです。

スッキリだね\(^O^)/



お家に入って

クリスマスローズの花瓶に

シルバーレースを足しました。

↓↓↓


ビオラの花瓶にもシルバーレースを

足しました。

↓↓↓



そして、チューリップも雨が降る前に

お花を全部カット!

↓↓↓

たくさんのチューリップに

うふふ(*˘︶˘*)

が止まんない♡♡


キレイやわ〜(*´˘`*)♡


チューリップは葉っぱをできるだけ残して

カットしました。

あとは、畑で来年のために

葉っぱが黄色くなるまで育てます。

畑から栄養を吸収して

球根を太らせてくださいな♡♡