キッチンの換気扇のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ず〜っとかなり気になっていた
キッチンの換気扇のお掃除をやっとしました!

時間が経つにつれ
どんどん取り掛かるのが
億劫になるところですよね。

ほんと、実感。
どんどん、腰が重たくなる(笑)

さあ、行ってみよう٩(ˊᗜˋ*)و♪

ごっつい汚くなってます。

↓↓↓

油で重くなってたフィルター(笑)


中はもっと凄かった!!

((°Д°≡°Д°))

↓↓↓

なんと、11月24日にやったのが最後でした。

そりゃ、汚くなるわ・・・


こうなると

中のシロッコファンも

少しベタつくので

食洗機で洗います!

堆肥用生ゴミ入れも一緒に洗おう!

↓↓↓


食洗機を回している間に

拭いていきます!

↓↓↓

私はだいたい

セスキ炭酸ソーダを水に溶かしたものを

吹きかけて拭きます。


換気扇の中に頭を突っ込んで拭き

壁もIHも拭きます。

↓↓↓


ここ、空気が出てくるところも

念入りに。

はずした部品は食洗機です。

↓↓↓


拭き終わったら

網や食洗機に入れられなかった

磁石やらフックを洗います!

↓↓↓


キッチンの背面のカップボードを拭きます。

脚立に乗ってるからできることなので

換気扇のお掃除ついでに

やるようになりました!

↓↓↓


冷蔵庫の上も!

↓↓↓


キッチンの横の窓のカーテンレールも!

↓↓↓

なんと、蜘蛛の巣が少し掛かってた(笑)


カップボードの下の部分は引き出しで

引き出しを開け閉めする取っ手がなくて

減っこんでいるため

ホコリが溜まります。

脚立から降りたら目に入ったので

ここも拭きました。

↓↓↓


しゃがむと光の加減で

引き出しの前面も汚れていたのが見えたので

ふきふき。

↓↓↓


使った布巾は

煮洗いにしました。

↓↓↓

まだ、食洗機が終わってないので

待機中。


食洗機が終わったら

セット!


その前に油差しときます。

音が出る時があるのでね。

↓↓↓


中のフィルターをセットして

↓↓↓


外のフィルターもセット!

どかした物も元に戻して

終了〜٩(ˊᗜˋ*)و♪

↓↓↓


時間がかかりました。

やっぱり早めにやる方が楽ちんだわ。


次はもう少し間隔を早めよう!


あ〜

スッキリした(≧∇≦)