before
↓↓↓
↑こちらの元々ついていたクローゼットの
右側に私の服が置いてありました。
左側には
旦那さんの服やスキーウエアや
仕事用のジャンパーや
旦那さんの靴下やゴルフボール
なんかが置いてあり
クローゼットの上段には
ズラッとリュックやカバンが入っていました。
こちらは旦那さんの服が入っています。
↑このIKEAで買ったクローゼットを
手放します。
まずは物干し竿を娘ちゃんの部屋に移動させ
娘ちゃんの部屋から
ベットを運びました。
↓↓↓
さあ、中身を出して
分解です!
金具も全部取る方が
板を重ねられるからと
全部取っていました。
分解しないと
部屋から出ないし
分解しても結構重くて
階段を下ろすのにも一苦労。
玄関に置きました。
↓↓↓
あと数年経ってから
やろうと思っても
この家具を運ぶのは
重くてできなかったかもしれない。
今やっておいてよかったと
言っていました。
大きな家具は本当に始末が大変なので
買うのも考えないといけないし
すでに持っているならば
処分の方法を
体が動くうちに考えて動かないとね。
親の家の後片付けって
問題になってるからね〜。
土曜と日曜の2日かけて
完成しました!
after
↓↓↓
娘ちゃんの部屋のチェストが
ここに来ました。
あのIKEAのクローゼットに比べて
圧迫感がなくなって
とても広々としています!!
旦那さんは180cmなので
シングルだと
とても狭かったんです。
それなのに
抱き枕やお母さん枕(お母さんの形見)を
置いていたので
とても窮屈そうでした。
足したベットには
お母さん枕を置くのが1番の理由。
これで、寝返りもやりやすくなりました。
それにしても
旦那さんはかなりの衣装持ちでした。
全部1回出したので
山盛りでした。
それを仕分けして
1枚ずつたたみ直して片付けるのに
かなりの時間がかかりました。
全部入るのかな〜って
私も旦那さんも言ってたんですが
何とか入ってよかったです。
ちなみに出てきた不要なものは
↓↓↓
これだけありました。