息子君の引っ越し④ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

19日の日曜日に
またまた息子君の団地へ行ってきました。

その前に
家では
休みの日の夕方や
仕事から帰ってきてから
棚を製作してました。

↓↓↓


同じ大きさに穴を開けたはずが

少しだけ大きかったらしく

差し込んだ丸棒が下がってしまうので

しっかりボンドで固定されるまで

こうなってました。

↓↓↓


同じ長さに切ったはずが

なぜか

違っていたので

ボンドで固定されてから

長さを揃えます。

↓↓↓


私が洗面所の物入れの整理整頓をして

要らなくなった棚板が

ちょうどテーブルの大きさに良さそうだ!と

テーブルも作っていました。

↓↓↓


さあ、19日に運びます。


まずは

自転車置きをさらに固定させるために

持って行った板を3ヶ所つけます。

↓↓↓


ナットが小さくて

締めるとめり込んでいくので

違う金具と交換していました。

↓↓↓


こうなりました!

↓↓↓


後でまたホームセンターに行って

買ってきたワイヤーで固定し

転倒防止。

↓↓↓


まだ、これにスケートボードも

かけるらしいです。


さて、お次は網戸。

これを買いました。

↓↓↓


「私にも作れる!」

って書いてあるけど

私には、ハードールが高いな・・・


私と息子君は

息子君のスマホを独立させるために

携帯ショップへ行って手続きをしている間に

旦那さんはここまで作ってました。

↓↓↓


レールもちゃんとホームセンターに売っていて

上用と下用とありました。


長さをカットしてつけます。

↓↓↓


めんどくさくなって

巾のカットをしなかった旦那さん。

なので窓より大きい(笑)

↓↓↓

あとは、隙間テープを貼れば

虫は入ってこないでしょう!




靴箱用の追加の板も

作ってきてるので設置。

↓↓↓



そして

家でせっせと作っていたのは

これでした!

↓↓↓

↑板置き場!

いちいち、ビィンデングを取り外しているという

息子君のために

ビィンデングも引っ掛けられるように

フックを買って設置しました。

ビィンデングを外さなくても

板の間隔を広く取れば置けるし

立派なものができました!


こ〜いうのが欲しい!

に対応して作ってしまう旦那さん。

凄いですよね!!

(*´˘`*)♡


あ、その前の日曜日に持っていった

息子君の部屋に置いていた棚は

キッチンの棚になりました。

↓↓↓

上に炊飯器、湯沸かしポット、トースターが

乗っています。


あと、もう少しで息子君の部屋が完成です!