「嫌なこと」は何なのか、考えよう!! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

小川糸さんのエッセイを読んで
ほんとにそうだな〜と思ったことが
ありました。

糸さんは

「つるかめ助産院」の執筆のための取材で
助産師さんに
「リラックスしていないと
いざという時に、力が出せない」
と言われ
「波」というものを意識して
暮らしているそうです。

お産に限らず
なんでもそうだなって思ったのでした。
ずっと頑張りっぱなしだと
全力疾走できてる間はいいけれど
そのうちぱったり立ち止まって
そこから先
一歩もすすめなくなる。
だからそうならないように
ゆらゆらぷかぷか
波に乗っていたいな〜
と糸さん。

あ〜なんかわかるな〜って。
私はゆらゆらぷかぷかしてばかりだけど・・・
( ´∀`)ハハハ


世の中
みんな頑張りすぎなんじゃないかと
思っているまあいっか。
あと、欲張り過ぎな気もします。
だから、鬱の人が多いんだと思うんです。

あ、この前息子君と
知り合いの子供が(25歳)
鬱になって休職してるんですが
そのことをはなしてたんです。
その家庭はお父さんが厳しく
押さえつけられて育ったのでした。
「押さえつけられて育つと
夢が見られへんから。
色々としんどかったんやろうな〜」
と言う息子君に聞きました。
「おれも、(夢)ないかな・・・
あ、でも
生活する分と
少し遊べる分のお金さえ稼いだらいいから
仕事の犠牲になるようなことはせえへんし
嫌なことはせえへん。
そういう生活ができたらいいな〜
って思ってるのが
もう夢なんかもな。」
と言っていました。
「足るを知る」だね。
(*˘︶˘*)

そして
バイトをする時とか
仕事を探す時とか
私は嫌なことは避けるべきだと思ってます。
嫌なことでも続けるべき!
甘えるな!
なんてことはないと思う。
嫌なことを嫌だ嫌だと続けていたら
しんどいでしょう?
気が休まらないでしょう?
やっていて苦にならないことを
続ける方がよっぽど人生幸せだと思う。

そりゃ、嫌でもやらなくてはならないことも
あるけれど
必ずしも
絶対しないといけないことばかりじゃない。

あ、でも
嫌だからってやらないと
後々困るものもある。
勉強くらいしか思いつかないけど・・・
(((( ;°Д°))))

義務教育の間は嫌でもやらなきゃならない
と思います。
生活するのに困るからね。
あと、知らないことだらけで
楽しみを見つけにくくなると思う。
「好きなこと」を見つけるためには
それなりの知識も必要だと思うから。

私は英語が嫌いで
今でも父に言われるのですが
「なんで、英語なんか勉強しなあかんの?
海外になんて行かへんのに!」
と言っていたんです。
でもね、今は思う。
もっと勉強してたらな〜って。
最近はカタカナ言葉が多いから
話をしてる時に思うんです。
英語をよく知ってる娘ちゃんは
英語での意味を知ってるから
わかるんですよね。
なんとなくこういうことやと思うって。
「日本語にするの難しい」
ということもある。
ちゃんと勉強してたら
話を止めることなく
すんなり頭に入る会話が
止まってしまうことが残念なんです。
歴史とか地理とか自然のこととか
知っていれば
繋がりがわかるのに
なんで?って思って止めてしまう。
それが残念だな〜と今となっては思います。
だから、義務教育で習う範囲は
知識として持っておきたい!
それ以上のことは
興味のあることでいいと思います。
なので
高校からは好きにしてって感じです。


ちょっと話がズレちゃったけど・・・

とにかく
子供たちにいいたい。
何が「嫌なこと」なのか
考えた方がいいよ!

「好きなこと」がパッと思いつくのも
素敵なことだけど
案外難しいから
「嫌なこと」を考えるのです。

もちろん、主語は「私」と「僕」でね!

「嫌なこと」がわかれば
それを避けて
行動できるから
淡々と生活ができます!

淡々と生活する中で
「好きなこと」が見つかった時に
思いっきり力を出せます!

自分にとって「嫌なこと」は何なのか?
今、苦しい人とかも
考えてほしいな〜って
思います!

世の中の人々が
少しでも穏やかに暮らせるように
なりますように!!