ヒヤシンスが咲き始めた〜!!
\(^O^)/
と喜んでいたら
次の日にはこんなに開いてきて
↓↓↓
その翌日ももっと咲いた!
ところが・・・
(((;°Д°;))))ギャーッ
倒れてる〜!!
↓↓↓
どうしよう?
割り箸を小さく5cm程にカットして
支えにしました。
↓↓↓
なんとか、立ってる!!
↓↓↓
めっちゃ咲いてるぜ〜♡♡
いい香り〜♡♡
↓↓↓
ところが
倒れるのです・・・
どうしよう?
割り箸を1本、2本と倒れる度に
増やしてみたけど
倒れてしまう・・・
で、底まで割り箸をさして
支柱のようにしてみた!
でも、見た感じが
生活感丸出しで
可愛くなかったから
リボンを探して
ヒヤシンスと支柱代わりの割り箸を
結んでみました。
↓↓↓
置いてる場所も
寂しい感じなので移動!
↓↓↓
おっ!
いい感じ(*´˘`*)♡
これで倒れませんように!!
晩ご飯を作っていると
また、倒れているではありませんか!!
見つける度に直すのだけど
こんなに何度も倒れていては
お花がダメになる・・・
晩ご飯が終わってから
なんとかしようと思ってました。
お風呂から上がった旦那さん。
ちょうどその時
倒れたヒヤシンスを直しに行ってました。
「倒れるん?」
「そう。支柱とかしてみてるけど・・・
最初は大丈夫やねんけど
時間が経つと
倒れてるねん。
アルテシマにくくりつけていいかな〜?」
すると
「俺がやったろう!」
とやり出しました。
私は晩ご飯の準備もそっちのけで
球根持ったり補助に入りました。
で、できたのが
↓↓↓
まずは、球根が動かないように
リボンで固定。
倒れなくはなりましたが
お花が重みで曲がって
苦しそう。
場所を移動して
ドラセナレインボーの鉢に支柱をさして
お花を固定しました。
あ〜これで一安心♡♡
なんでこんなにお花が曲がるんだろう?
と思ってたんです。
そしたらね
↓↓↓
中に花芽がもう1つあったのでした。
\(^O^)/
楽しみ〜(*´˘`*)♡