年賀状のお片付け からの 昔の年賀状の断捨離 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

昨日の17時前から降り始めた雪は
今朝起きたら
↓↓↓

道路は中々積もらなくて

旦那さんのノースタットレスの車でも

ギリギリ帰って来れた18時半過ぎ。

娘ちゃんを迎えに行くと出た19時すぎは

積もり始めていましたが

まだ数ミリ。

朝はどうなってるかと

心配してましたが

この程度で良かったです。


さて、
昨日の買い出しの時
今年の当たった年賀状を
郵便局に持っていきました!

28枚中5枚も当たった!!
年女だし今年は運が良いのかな♡

今年の切手は可愛い(*´˘`*)♡

↓↓↓



今朝、年賀状のお片付けもしました。


今年来た年賀状は

来年の年賀状を書く時のために

置いているので

今片付けるのは

去年来た寅年の年賀状。


毎年、写真付きは

なんだか捨てるのは忍びなくて

写真付きだけは残して

保管していましたが

今回は「う〜ん、もういらないかな」

と思ったので

全部手放します!

↓↓↓

下に斜めに置いてる分は

旦那さんの仕事分。

これは置いておくように言われているので

写真がなくても置いておきます。


となると

今まで保管していた年賀状は

もう必要ないかな〜と

見てみることに。

↓↓↓


お手紙と年賀状を入れてるケース。

ちなみに中学の時に

技術の時間に作ったケース。



1枚ずつ全部見たら

もう、やっぱりいらないな〜と思ったので

手放します!

↓↓↓


以前に小学校の時からの分があって

いっぱいになった時に

1度手放したことがありました。

その時に

デザインが好きな物だけ残してたんです。


いちばん古かったのがこれ。

↓↓↓

昭和61年のだった・・・(笑)

4年生?5年生?

いちばん好きな先生からの年賀状。

産休かなんかの音楽の代理の先生で

期間はすごい短い間だったけど

この先生の音楽の授業がすごく楽しくて

優しくて大好きでした。

声を出して歌うのは

恥ずかしくて

それまでは小さい声で

なんなら口パクで歌ってたのが

楽しくて

クラスの皆もどんどん楽しくなっちゃって

大きな声で

全員で歌うようになったのでした。

それから、歌うのは好きです。

まあ、人前では相変わらず歌いませんが(笑)


懐かしい思い出。

でもこれも、さようなら。

↓↓↓


シュレッダーにかけました。

↓↓↓



あと、これも、もういらない。

↓↓↓


以前に片付けた時に

好きなデザインの年賀状は

これに入れてました。



これで、1つ断捨離できたね!