排水口を洗う時は
ウエスを使ってます。
↓↓↓
ちなみにグリルを洗う時も
ウエスを使います。
網たわしが臭くなるからね。
排水口が洗えたら
周りに飛んでる水分を台拭きで拭いて
これでリセット完了!
↓↓↓
水分を拭き取るのは
この程度。
↓↓↓
お水を使ったら
ついてしまうところは
わざわざ拭きません。
だって
何やかやとここで手を洗う我が家の人達。
水分を気にして取っていたら
使われた時に
イラッとするからね。
自分のご機嫌をコントロールするために
ここは拭かなくていいことにしました。
シンクの左側じゃない、右側。
↓↓↓
このカゴには
食洗機に入らない食器や調理器具を
拭いてから置いて
乾かしてます。
牛乳パックまな板も
乾かし中。
湿気たまんまで片付けるのが
嫌なので
すぐには片付けません。
翌朝片付けます。
こんな感じで私の1日の家事は終了です。
ちなみに台拭きを使っている方に
聞いてみたいこと。
台拭きはいつもどうやって置いてますか?
私は作業台に広げて置きます。
↓↓↓
↑スヌーピーのタオルが台拭きです。
実家では置く場所は決まってなくて
わりと畳まれたまんまだとか
持ってきてポンと置いたまんまになってました。
しかも、1枚ではなく
何枚かあって・・・
私がOLしてた時に
会社の給湯室に
広げて置かれていたのを見て
これいいな〜と思い
ずっとそうしてます。
広げることで
洗ったサインにもなるし
畳まれてるより
乾きやすいし
ピシッと置いてあるので
見た目がまだマシだから良い!
と私は思っています。
使ったら
洗って広げて置いておく!
おそらく、臭くなりにくいと思います!
臭くなったら
夕飯後のリセットの最後に
酸素系漂白剤を溶かしたお湯に
浸け置きして翌朝洗濯します。
あ、私はキッチンで使っている
手を拭くタオル
台拭き
お皿拭き
編みたわし
は翌朝他の洗濯物と一緒に
毎日洗濯機で洗います。
もう1つ。
鉄のフライパンを洗うたわしは
使ったら
食洗機に入れて
食器と一緒に洗ってます。
わりとなんでも機械任せです(笑)