最近お弁当の汁漏れが多くなってきました。
もうパッキンが伸びてしまったようです。
なぜって
使ってるお弁当箱は
息子君が中学入学の時に買ったものなので
8年目でした〜。
高校生になる時に
新しく買ったので
それからは、旦那さんが使ってました。
汁漏れの度に
お弁当カバーとカバンとカバンに入ってるものも
洗濯になって
煩わしいので
新しいものを買ってきた!!
あ〜やっと違う形のお弁当箱に
詰めれるわ〜と思ったけど・・・
↓↓↓
色々見てきたけれど
結局同じタイプになりました・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
2段に別れていること(旦那さん希望)
量は今のと同じくらい(旦那さん希望)
お箸がついてるもの(私希望)
パッキンがついてて
食洗機に入ること(私希望)
この4つを満たすものは
同じタイプになりました・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
なげわっぱに詰めてみたい・・・
さあ、今週のお弁当です!
1.9(月)はお休み。
1.10(火)
生湯葉風こんにゃくのおかか炒め
豆苗とベーコンの炒め物
卵焼き、枝豆串
茹で豚のわさびぽん酢和え(茹で豚は作り置き)
1.11(水)
さつまいもの胡麻和え
卵焼き
ハンバーグ(作り置き)
小松菜と塩昆布のごま油和え
1.12(木)
れんこんのきんぴら(前夜作る)
卵焼き
メンチカツ(冷食)
キャベツとツナのマヨ和え
(キャベツは前夜茹でる)
1.13(金)
きんぴらごぼう(作り置き)
小松菜の胡麻和え
(小松菜は前夜茹でる)
卵焼き
鶏のカレーソテー(作り置き)
1.14(土)
菜の花とベーコンの炒め物
ハンバーグ(作り置き)
卵焼き
れんこんのきんぴら(作り置き)
いつからお弁当箱が変わったか
わかりましたか?
金曜日から新しいお弁当箱になっていました。
全然変わらんね・・・
おかずのフタが
少し盛り上がってるから
今の方が詰めやすい気がします。
それにおかずが4種類だと
隙間がちょっぴり空くことがあって
なんだかな〜と思ってたのが
ぴったりになって
あ〜隙間どうしよう・・・
と思わなくてすむようになりました。
量は今の方がちょっとだけ多いけど
見た目の大きさは
少しだけ小さくなってる分
高さが出たんだと思います。
同じようなお弁当箱で
つまらないな・・・
って思ってたけど
今とのところ
おっ、いいじゃん!
と思うことばかりなので
新しくなって良かったなと
思っています。