お庭のお手入れ と 手作りスワッグ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

9日(金)と11日(日)と12日(月)に
1時間〜3時間ほどずつ
お庭のお手入れをしました。

ここが1番気になっていたところ。

↓↓↓


宿根草のコバルトセージのお花

(左の背の高い草)が

もう終わったので根元でカットしました。

ちょっとシルバーっぽく見える

ラベンダー2株を

透かし剪定して背丈を低くし

土につきそうな位置に伸びてる枝をカット。

↓↓↓


それぞれバラの冬剪定もして

つるバラの誘引をしました。

トゲが痛いので

トゲは切り落としてからやったら

とても楽ちんにできました!


ここが

↓↓↓


こうなった!

↓↓↓

↑下に植えていた千日紅も

もうおしまいなので抜き

雑草が抜きにくくて

スコップを使って抜いてたら

芽が出てきている花ニラももれなく抜けるので

まあいっかと抜いてしまった・・・


ここ何年も花ニラを残そうとして

雑草を取り切れず

あまりキレイにならないことに

モヤモヤしていたので

ちょっとスッキリ。


花ニラの生命力は強いので

残った球根で

またどんどん増えて

花を咲かせてくれると信じています。


花壇全体の雑草を抜いて

終わったお花を取って

剪定をして整えたら

最後に土の土壌改良と防寒対策を!

↓↓↓

腐葉土とくん炭を土の上に撒きました。

この後2つを混ぜて

まんべんなく敷き詰めました。


バラの冬剪定も終わったし

これで安心です!



さて、今まではゴミにしていた

ラベンダーの剪定枝。

スワッグにしよう!

↓↓↓

採れたミニトマトも一緒。


束ねて麻紐で結んだだけ。

↓↓↓

作ってる最中も

ニッチにかけても

清々しい香り♡♡

お花は3本位で

もう茶色くなってるものしか

なかったんだけど

葉っぱだけでも

十分香りがします♡♡


なんで今まで捨ててたんだろう?

って思いました。

もったいなかったな。


リースを作るのは

ちょっとハードル高いけど

スワッグなら

簡単でした!


赤のリボンがあれば

クリスマスっぽいのにな〜と思います。


でもまぁ

これはこれでいいか〜(*´˘`*)♡( ´ー`)フゥー...