庭仕事 冬に向けての対策 と 芋掘り! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

すっかり忘れてたんだけど
11月初めの頃に
冬に向けてのお庭仕事をしていました。

我が家の庭は9月位から
だんだん日が当たらなくなってきます。
南にお家があるからなんです。
そのため
ガーデニングは春〜夏の終わりまでと
わりきっています。

それでも
なんとか冬越ししてくれないかな〜と
思ってしまうので
その準備です!


こちら、春に寄せ植えした缽。

↓↓↓


アネモネが夏になって消えてしまったんだけど

なんと、芽が出てきた!

↓↓↓

球根を掘りあげるタイミングを

失ってしまっていたので

もう球根は腐って消えてしまっただろうな・・・

って思っていたので

芽を見つけた時は

嬉しかった〜!!

\(^O^)/


この鉢を解体します。


1つずつ鉢に植え替えました。


それを陽が当たる壁際に並べました。

↓↓↓


フクシアは冬越しするかわからなかったんだけど

できたら嬉しいな〜と思って

花壇から鉢に植え替え。

↓↓↓

まだ、咲いてくれてます!


鉢が1つ足りなくて

千日紅をカット!

↓↓↓

鉢は植え替えに使って

カットした千日紅はお部屋に飾りました。

↓↓↓




ミニトマトとトマトはまだ採れてます。

↓↓↓



トマトはあと1つ!

赤くなるのに時間がかかるので

皮が固いけど甘いです。

でも、私しか食べてません。




そして19日土曜日に

芋堀をしました!

↓↓↓


葉っぱと茎は

植えていた畑に細かくして

埋めてしまいます。

↓↓↓

冬は陽が当たらないので

畑はお休み。

その間にお芋の葉っぱと茎は

土に返るのです!


収穫したさつまいも!

↓↓↓

今年は植えたのが少なかったので

収穫量も少なめ。


でも、いつも最後の方は

傷んでしまっていたので

ちょうど食べ切れる量じゃないかと

ふんでいます。


今年は食べ切るぞ〜\(^O^)/