もらったガーゼ素材の布団カバーを片付けよう! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

私が使っているのは
ガーゼ素材の布団カバー。
冬でもこの素材なら
冷たくないし
なにより肌触りが最高〜\(^O^)/

だけど
穴が開いてしまって
別のガーゼ素材の布を縫いつけて
補修をしています。

と同時に
新しいガーゼ素材の布団カバーを
探してはいるのですが
見つからない。

でも、探すぞ〜と探してはなくて
ネットで探すのは嫌いだし
お買い物に行ったら
売り場があるから見てみる
っていう程度でしか探してないから
中々見つからないのは
わかっていました。

でもこの前
娘ちゃんの一人暮らし用の物を買いに
ニトリに行った時
見つけてしまった・・・
でもほしい色の在庫はなくて
買わなかった。
セール品になってたので
おそらく、夏仕様の布団カバーだったんだろうな。
ということは
冬は置いてないよね・・・

また、見つけるのは先の方になりそうだ。
(˘-ω-˘ ).。oஇ


母が来た時に
試しに聞いてみた。
なぜなら
今の布団カバーも
母からもらったものだったから。
でも、もう2、3枚もらってるので
さすがにもうないんじゃないかと
思っていて
聞いてませんでした。
でもね、まだあった(笑)
↓↓↓

↑左の2枚がガーゼ素材の布団カバー。

右はガーゼ素材の夏の薄いお布団。


私、夏は暑くて布団なんて被らなかったので

タオルケットを一応出してはいたのですが

そのタオルケットがダメになってから

もう、要らない!

ガーゼ素材の布団カバーを

タオルケットの代わりにしよう!

とカバーだけで使ってたんです。


夏の間だけ

カバーをぎゅうぎゅうの衣装ケースに

片付けないといけないけれど

使ってるから

入れなくてもいい!(当たり前)


これを思いついた時

めっちゃ合理的〜!

と嬉しかった記憶あり(笑)


2年くらいかな。

そうやってカバーだけを使ってました。

でも、それだと寒い日があって・・・

タオルケットはやっぱり必要なのかな〜と

買うか悩んでいたので

これもついでに母に聞いてみたら

ガーゼ素材のものが

余ってるというではありませんか!!


やったー\(^O^)/


母も押し入れの中が少し減るので

あげるあげる!


ちゃっかりもらいました!

(* ´ ˘ ` *)フフフ


しかし、母のところには

なんでもあるな〜(笑)



さあ、もらったガーゼ素材の布団カバーを

片付けなければなりません。

あ、すぐには使いません。

穴を補修したので

新たな穴が開くまでは

今のまま使うのです!


布団カバー類は1つの衣装ケースに

入れているのですが

すでにパンパンで入りません。


どうしようかと考えた末

お客さん用の布団カバー類を

圧縮袋に入れて

押し入れに入れよう!


100均で圧縮袋を見てきたのですが

家にある布団圧縮袋で

いいような気がしてきたので

買うのはやめました。


で、家にある布団圧縮袋で圧縮〜!

↓↓↓


中身がわかるようにメモも入れました。

↓↓↓


押し入れに片付けた!

↓↓↓


お客さん用の布団カバー類を出してる時に

見つけた

余分な枕カバー。

↓↓↓

お客さん用だとばかり思ってたんだけど

数が足りてたので

これはウエスにすることにしました。



これで衣装ケースにもらったカバーが入りました!

↓↓↓


前みたいに
ぎゅうぎゅうではなくなったので
取り出しやすくなりました!