あれから何度かトライしています。
我が家の冷蔵庫の中では
温度が低すぎるようで
発酵してなかったことに
気づいてから
本の中にも書いてあった対策で
野菜室にいれてみた。
それでも膨らまなかった。
まだ夜も25度位の時に
タッパーの中で混ぜてから
すぐに冷蔵庫に入れるところを
少し発酵するまで室内で置いておき
1.3倍くらいになったくらいで冷蔵庫に置いて
一晩寝かせてみたら
そのまま1.3倍の大きさのままだった。
次は完全に1.5倍になってから
冷蔵庫へ。
朝、やっぱり同じ大きさ。
お弁当を作る時に冷蔵庫から出して
(5時過ぎ)
娘ちゃんが起きてきたら焼こうと思っていたら
焼いてるのを待ってられない・・・とな。
その日はご飯に変更し
パンは翌日に回しました。
なのでまた冷蔵庫へ。
本の中で3日ほど
冷蔵庫の中で置いていても大丈夫だと
書いてあったので
心配なし!
翌日、タッパーの中は
↓↓↓
2倍位に膨らんでるよね・・・
(輪ゴムで混ぜたあと印してます)
ガスを抜いた方が良さそうな気がしたので
パンチ。
↓↓↓
それからオーブンを温めてから焼きました!
見た感じは今までで1番いい感じ♡
↓↓↓
どっしり詰まった感もなさそう。
↓↓↓
さあ、いただきます!
口の近くに持っていくと
臭いがいつもと違う・・・
アルコール臭がありました。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
これが、発酵過多と言うやつか!
初めて発酵過多のパンを食べました。
食感は良かったんだけどな〜
(˘-ω-˘ ).。oஇ
また別の日にもトライしています。
2日置くことはなく
冷蔵庫に入れる前に1.5倍まで膨らませてます。
冷蔵庫から出して焼くまでに
2時間位間を開けてから焼くようにしたら
膨らみも食感もまあまあ良い感じ。
でも、どっしり感が拭えない・・・
これはやり方のせい?
粉や水の分量のせい?
調べなきゃわからないです。
このパンは二次発酵をしなくていいパンなのです。
本によると
冷蔵庫から出してから
2折りするだけで
ほとんど触らないから大丈夫とのこと。
でも、それがダメなんじゃないかと
思ったりもします。
今度は
朝食べるのはムリになっちゃうけど
二次発酵もしてから
焼いてみようかな・・・
今週はパン作りはしていないので
やらねばならない仕事が終わったら
調べてやりたいと思います。
あ〜
パン作りって難しい。
(´-ω-`)