息子君の部屋のクローゼットに
納めました。
早く買いに行って良かった〜
さすが旦那さん!
先のことをよく考えてる!
なぜって
ニトリで羽毛布団が
もう残り少なかったのです!
春は大学や就職で
1人立ちする子が多いから
そういうものが
どんどんなくなる。
羽毛布団は
寒くなる前に買いに行かないと
1人立ちする子以外でも
買おうとする人が多いだろうから
あって良かったです!
もう?
なんて思ったけれど
ほんと良かった。
(*´˘`*)♡
ホームセンターでは
とりあえず必要な
洗濯洗剤とか歯磨き粉とか
お風呂の洗剤とかを買いました。
これで一人暮らしが始まっても
しばらくは買いに行かなくても過ごせるだろうな
という準備でした。
まあ、抜け落ちているものはありそうですが・・・
上から吊られている黒いのは
息子君のスーツ。
シェアハウスでは使わないし
カビが生えても嫌だからと
こちらに置いています。
その下の
立て掛けてある薄い板は
息子君のスノーボード。
この前帰って来てた時に
買いました。
ちなみに
就職祝いとして
何か欲しいものと言っていたら
娘ちゃんは一眼レフカメラ。
息子君はスノーボードとビィンディングと
スキー場のシーズン券。
息子君の就職先はまだ決まっていませんが
もう買いました(笑)
息子君もシェアハウスを出て
一人暮らしをする予定。
なぜなら、息子君の職種は林業。
どの会社になっても
山の近くの会社になるからです。
シェアハウスでは
家電は買う必要がなかったけれど
冷蔵庫と掃除機とテレビは部屋に置きたいと
買いました。
なので
それ以外のものは買わなくてはなりません。
家具は買わなくても良さそうだけど
カーテンは買うことになります。
この春はお金がかかる。
高校や大学進学にもお金がかかるけど
就職で家を出る場合は
そこでもお金がかかるんですね〜。
働き始めてから一人暮らしする〜と
家を出るのなら
もう給料をもらってるから
何もする必要ないけど
給料が出る前だからね〜。
3歳差の子供たち。
高校と大学受験がかぶった時は
お金が〜って思いました。
まさかの、就職もかぶるとは!
(娘ちゃんは浪人して大学
息子君は2年の専修学校)
何が起こるかわからない子育て。
子供が小さいうちにお金を貯めとくのがいいと
聞きますが
ほんとにそうだな〜と実感します。
娘ちゃんのお友達でも
奨学金で大学に行っている子が
案外います。
旦那さんの仕事先に来る若い子達も
電気の専門学校だけど
奨学金を返さなくちゃならないと
大変そうにしている子が案外いるそうです。
子供に大学に行ってほしいと思うのならば
お金をなるべく貯められると良いなと思う。
ムリならば
返済ありの奨学金はやっぱり大変そうなので
皆が大学に行くから・・・
なんて理由で
行かないように
しっかり話し合って
奨学金返済の大変さも話し合いをして
後悔しないように決めないとダメだと
思います。
あ、話がズレてきた(笑)
子育てにはお金はかかるし
辛いこともあるでしょう。
でも、それ以上に楽しいことがたくさんある!
今となっては
辛かったことなんて
思い出さない私です。
辛かったことなんてあったかな〜?
って感じです。
もうすぐ家を出ます。
働き出します。
本当に子育ては終了です!
早かったな〜(*˘︶˘*)
楽しかったな〜(*˘︶˘*)
後悔だけはしないように
その時その時を子供と向き合って
過ごしていく人が
増えたらいいな〜と思います!
あ、これはテレビを娘ちゃんと見ていて
言われたことがある衝撃の質問。
「結婚したら
子供って絶対に産まないとあかんの?
テレビでも人の話でも
やたらと子育て苦労話があるやん。
仕事との両立が〜とか
子供1人育てるのにこんなにお金がかかる!とか
旦那さんが何もしてくれない
ワンオペで大変やとか。
そんなに大変なんやったら
子供なしの人生でもいいと思うねんけど・・・」
これには驚きました。
確かに、そんな話だらけですよね。
子供たちに楽しそうな未来を
見せられていない。
反省しました。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
私は言いましたよ!
「私は、楽しかったよ〜!
大変なことも
そりゃあ、あったと思うけど
今思い出さへんしな〜。
大変なことよりも
楽しいことの方がいっぱいあるから
心配せんでも大丈夫!!」
「・・・そうなんや。
まあ、その人の性格によるんかな・・・」
「性格はあるやろうね〜
○○も大丈夫やん。
私の子やから♡
子供は授かりものやから
自然に任せたらいいやん。」
「いや、私は仕事は続けるつもりやから
時期は考える」
実に、しっかりした大人になった
娘ちゃんでした。