キッチン排水口のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

一軒家では
排水菅のお掃除は
自分でしなくてはなりません。

マンションのいい所って
年に1回業者が来て洗ってくれるところ
だと私は思っています。


キッチンのシンクは
もう常に
ゴボゴボ言っていて
わりといつも
気にしてます。

でも、詰まりが1番わかるのは
お風呂場の排水口だと
私は感じます。

毎日お風呂を洗う時に
排水口も洗うので
お風呂のお水を流す時は
(と言っても、ほとんど洗濯に使うので
お水はほぼないのですが・・・)
排水口の髪の毛などゴミを取ってからなんです。
なので水が滞りなく流れているか
見ることができます!

お風呂のお水を流した時に
水のカサが増えたら
それは詰まりのサイン!
うわっ!溢れそう!と思っても
実際に溢れることはないのだけれど
わりとギリギリまで水が上がってきます。
そして水が引いたあとから
ゴボっ!ゴボっ!って泣くのです。

先日、久しぶりにやってきた
溢れそう・・・なカサの増えた水。

こりゃやばい!
と排水口の洗剤をお掃除の後に
入れました。
そして
次の日もまた同じように洗剤を入れました。

2回連続でやったからか
もう、大丈夫!
水はスーっと流れていってます!


お風呂の排水口がヤバめの時は
キッチンもきっとヤバいだろうなと
夕食後に久しぶりに丁寧に洗いました。
↓↓↓

最近はカップは取らずに

古歯ブラシで見えるところだけを

洗っていたんですよね・・・

だいぶ、汚れがへばりついてました・・・


ウエスでキレイに洗って洗剤を入れました!

↓↓↓

朝まで放置。


ここは、音も流れもほとんど変わらないから
良くなってるのか
正直、分からないんだけど
大丈夫なことにします!
(((;°▽°))ハハハ

見た目はキレイになってるけれど
古歯ブラシでの簡単なお掃除だけでは
やっぱりダメだなって思います。

気をつけよう。
そうしよう。