薬の棚のお片付け と 私が薬を嫌いな理由 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

息子君がいる時に
夜にアイスノンを使用していました。

旦那さんも昔は
臭いから嫌だと言っていましたが
今はさほど気にならないようで
息子君が帰ったあとでも
使っています。

でも、2つも要らない。
1つは片付けることにしました。

せっかく片付けるなら
薬の棚も片付けよう!

この家に引っ越してきてから

サイズの合うカゴを探していましたが

中々見つからず

ずっとダンボールを使っていました。


そのうち探すのは諦めました。

(((( ;°Д°))))


ダンボールなど紙類は

虫を呼ぶし湿気も吸うので

たまに思い出して

お店で探すのですが

それを知った旦那さんが

「このいれ方、俺はいいと思うで。

取りやすいし。

シンクのリフォームしたら

この棚はなくなるから

今更カゴ買わんでもええやん。」

と言われました。

それがもう5年ほど前になるのかな〜?

ちょっと忘れたけど。


え?リフォームするの?

\(^O^)/


で、その時取り替えたダンボール。

このダンボールは2代目。

↓↓↓

↑こうなってます!


全部出して、ふきふき。

↓↓↓



要るものと要らないもので仕分け。

↓↓↓

↑息子君が小学校中学年位まで

皮膚が弱くて

湿疹ができて汁がたくさんでたり

とびひができたりで

掻かないように

汁が他のものにつかないように

とびひが拡がらないように

ガーゼで抑えて包帯したりしてました。


その名残で

たくさんあるガーゼと包帯とネット。


今回捨てようかな〜?

と思いましたが

キレイなものは

やっぱりもったいなくて・・・

汚いものだけ捨てることにしました。

以前に同じことしてるので

ほとんどなかったな・・・


元に戻しました。

↓↓↓


1つだけ使用期限が切れていた
塗るタイプのバンテリン。

旦那さんしか使いません。

実は前から切れてるのは知っていました。
前に使おうとして見たら
既に切れていたんです。
でも、旦那さんが
「切れててもいいから、置いといて」
と言うので置いてます。



ちなみに私は薬は好きではありません。
旦那さんは
何か症状が出ると
すぐに飲みたい派なので
今まで風邪薬や胃腸薬も
置いていました。
でも、いざ飲もう!とした時に
使用期限が過ぎて飲めないことが続いた結果
やっと買い置きしなくて良くなりました。

飲みたい時は買いに行こう!

だって風邪ひいた〜ってなったら
絶対に果物買いに行ったり
食べれそうなもの買いに行ったりするから
家になくても大丈夫なんだよね。
その時に買えばいい!


で、今ある飲み薬。

↓↓↓


目用のビタミン剤は私と娘ちゃんが飲み

腰用のビタミン剤は旦那さんが飲み

ビオフェルミンは娘ちゃんと息子君が飲み

(お腹がすぐに緩くなるタイプ)

バファリンは娘ちゃんが大学受験の時に

生理と重なったら嫌だからと買ったもの。

痛み止めが私は特に嫌いなので

それまでは生理痛でも

買いませんでした。

お腹と下半身を温める対応のみ!

コロナワクチンを打った時に

初めて

買ってて良かったと思ったくらい。

まあ、旦那さんしか飲みませんでしたが・・・

これがなくなったり

使用期限がすぎたら

もう買わないと思います。

クラリチンは旦那さんの花粉症の薬の残りです。


私1人だったら

ビタミン剤しか置かない〜!

肩こりからの頭痛がたまに来るので

その時に飲んでます。

それで治まるし

治まらない時はもう寝ちゃう!


湿布は冷たいのと温かいのと常備。

塗るタイプがなくなったら

欲しいと言われてから買うことにします。


そしてガーゼと包帯など

傷対応のもの。

↓↓↓

↑これが1番多いね。


あとは細かいもの。

私は綿棒は薬と一緒に置く派です。

↓↓↓

冷却シートは

コロナワクチン接種の時の残りです。

なくなったら

もう買いません。

体温計が2つあるのは

測る時間が違います。

早く測れるのは

少し信用してないというか・・・(笑)

時々不安になるので

じっくり測るタイプも置いてます。




私が薬を嫌いな理由。

体の中に不要な物があるから
それを出そうとしている症状なのに
出すのを止めるから
体に不要なもの
つまり毒素が溜まっていく。
薬は飲めば飲むほど
体が弱くなる。

と私は思うからです。

生理痛なら
痛くならないように
常に下半身を温めるとか
頭痛ならヤバそうと思ったら
体を動かすとか・・・

風邪ひきそうって時と
喉が痛い時は
マヌカハニーを舐めて
温かい格好をして
お風呂では半身浴でたくさん汗をかきます。
もちろんビタミンたっぷりの野菜を食べ
体を温める食事を取って
しっかり寝る!

というか
これってなんか調子が悪いな〜と思ったら
やってることです。

症状が出てから治すよりも
出る前に対応するのが
私の理想です。