ゴミ箱のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

できるだけ手間を省きたい!!
という気持ちで
毎日を過ごしている私。

片付ける1番の理由も
これです。

そんな私は
ゴミ箱をなるだけ洗いたくない!!
という気持ちで
日々過ごしているため
ゴミ箱にゴミを入れる時は
汁が漏れないように
かなりチェックしています。

どうするか?って
ただ直接入れないってだけ。

生ゴミは堆肥ボックス(キエーロ)に
入れているので
ほとんどありませんが
分解しにくい
玉ねぎの皮や
中身を出したお茶パックなんかは
生ゴミです。

もったいない!
と思われることもあるかもしれないけれど
こういうものは
絶対にビニール袋に入れてから
ゴミ箱に入れるのです。

ビニール袋はスーパーのお買い物で
お肉や魚を買った時に
汁がもれないように入れていたビニール袋を
使ってましたが
そのビニール袋がなくなったら
新しい買っているビニール袋を使いました。
でも、今は
小松菜やもやしが入ってたビニール袋や
ワカメが入ってるジッパーつきの袋や
パンの袋など
使えるものは使っているので
新しいビニール袋を使うことは
なくなりました。


台所に1枚ビニール袋を置いていて
そこに出てきたゴミは全て入れます。

それを縛ってゴミ箱へ入れています。

ビニールが破れて
汁が出そうな時や
すでに出てしまっている時は
もう一枚袋に入れます。

そうやっていると
ゴミ箱の中は汚れません!
キレイなゴミ袋が入っているだけだから。

だけど臭いがついてしまうのです・・・
その臭いが気になったら
お掃除します。

あ、あと
プラスチック包装用のゴミ箱もありますが
それは
洗って乾かした物を入れるようにしてますが
乾くのを待てなくて
入れてしまう時もあって・・・
そうなるとフタにカビが生えるんです・・・

なのでそのカビが目についたら
お掃除します。

今朝もゴミ箱をかなり久しぶりに
お掃除しました。

プラスチック包装用のゴミ箱のフタのカビが
気になったらからです。


燃えるゴミ用のゴミ箱も一緒に

ウエスと石けんで洗います!

↓↓↓


中は臭いはさほどだったので

洗わず

アルコールでふきふき。

↓↓↓


この後

部屋の中で乾くまで待つのが

嫌だったので

お庭に干しました。

↓↓↓


臭いも取れて

スッキリです\(^O^)/



ゴミ箱をごみ捨ての度に洗う方が
たまにいらっましゃいますが
すごいな〜と心から思います。
私にはできないお手入れです。

やっぱり私は元々ズボラ。
お掃除しなくていいように
汚れない方法を
考える方が
私に合ってるな〜
って思います。

これからも
ズボラだけど清潔で暮らしたいので
よりお掃除しなくてもいいように
頭を働かせたいと思います!!
(* ´ ˘ ` *)フフフ