エアコンの真下にある白の電話機。
そこに茶色い水が落ちて
乾いた形跡・・・
こ、これはエアコンからの
汚れた汁・・・
(((( ;°Д°))))
数日前から時々ありました・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
やっとホームセンターに行けて
エアコンのお掃除の洗剤買えました!
さあ、お掃除しましょう٩(ˊᗜˋ*)و♪
まずはフィルターを外して
石けんで優しく洗います!
↓↓↓
拭けるところを
どんどん拭いて
↓↓↓
羽の部分も拭きました!
これを洗うと
乾くまでエアコンを使えなくなるので
今回は洗いません。
乾くのに1番時間がかかる部品なんです。
でも、取らないとスプレーできないから
取って拭けるところを拭きました。
↓↓↓
さあ、スプレー開始!
↓↓↓
シュー!
↓↓↓
1本を使い切り終了。
枠に当たると水滴が落ちてきますが
上手にすると
水分は落ちません。
片手に雑巾持って
落ちそうになったら拭く感じでやれば
下に水滴が落ちることもなくできます!
なので下の電話機はノーガード。
今回も大丈夫でした!
洗った部品は外で乾かして
乾いたらセットして
すぐにエアコンを入れました。
32度・・・
まだ11時なのに・・・
ほんと、今年の夏は暑い。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
うちのエアコンは
もう18年程。
そろそろ壊れてしまうかも・・・
10年位経った時
エアコンのクリーニングを業者に頼みたい
と旦那さんに言ってみたけど
いつ壊れるかもわからんもんに
そんなお金払いたくないと断られ
今に至ります。
1度も業者のクリーニングしてない
我が家のエアコン。
頑張ってできる範囲でやってるけれど
いったい中はどうなっているのか・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
一応、つけた時の匂いを気にしていて
それがかび臭いと
今回のお掃除をするように
しています。
これをすると
匂いがなくなるから
キレイになってると
思い込んでいます!
うん。そういうことにしておこう。