観葉植物のクワズイモが元気ない・・・ & ちょこちょこ庭仕事 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

秋位かな〜?
新しく我が家の仲間になった
クワズイモとシェフレラ。

同じお店で同じ日に買い
同じ時に同じ土で植え替えたのですが
クワズイモの元気が
どんどんなくなっていきます・・・

日光不足か?
と晴れの日のお昼は窓辺に
シェフレラと共に
移動させてましたが
どんどん元気になって
葉っぱを出すシェフレラとは反対に
1枚2枚と葉っぱが黄色くなっていく
クワズイモ・・・
((°Д°≡°Д°))

観葉植物の元気がない時は
お水のやりすぎで
根腐れを起こしていることが多いと
今までの経験で感じていたため
土の水が乾いてから
5日程待って
水やりをするようにしていました。
土近くのいもの部分は
触ってもまだしっかりしていたので
根が持ち直したら大丈夫!

だけどどんどん元気がなくなるクワズイモ・・・

趣味の園芸のお悩み相談で
違う観葉植物だけど
葉っぱが黄色くなるのは
肥料不足です!
と言っていたので
水が原因と違うやろか?と思いながらも
少しだけ肥料をあげてみました。

ダメでした・・・

どんどん元気がなくなります。
(*꒦ິㅂ꒦ີ)

とうとう4枚あった葉っぱが
1枚になり
シェフレラと一緒にお水をあげたら
乾き方がクワズイモの方が遅い!
かなり遅い!!
と気づきまして
これは根腐れだ!!
と思いました。

植え替えなくては!!


1枚になったクワズイモ。

↓↓↓


土から出したら

根がこれだけになっていました。

↓↓↓

鉢から出した瞬間

ポロッとなったので

焦りました!

細かい根が黒くなってダメになっていました。

完全に根腐れを起こしていました。


太い根が残っていて良かったです。

( ´ー`)フゥー...


前よりも水はけが良くなるように

赤玉土を多めに配合して

植え替えました。

↓↓↓

お水をあげたら

すぐに下から出てきます!


私は、水やりが大変だから

水はけがそこそこの土を

使いがち・・・


それでも今まで大丈夫だった

我が家の観葉植物達は

とても強かったんですね。


根が伸びるのは

鉢の中の水分がなくなってきて

下の方にある水分を求めて伸びると

聞いていたので

水やりもかなり控えめにしています。


同じようにしたけれど

クワズイモには

過酷すぎたようです・・・


悪かったな・・・

(˘-ω-˘ ).。oஇ


無事元気になるといいな〜

(。>ㅿ<。)




さて、お庭の方では

やっとアネモネのつぼみが開きました!

↓↓↓


可愛い♡

↓↓↓



お休み中の畑には

雑草が盛りだくさん・・・

↓↓↓

そろそろ土づくりをしようかと

雑草を取りました。

↓↓↓

生ごみ堆肥を下の方に埋めたかったのですが

時間がなくなったので

ここで終了。


また雑草がのびるまでに

続きをやりたいです。




そして

球根を太らすために

畑に植えているチューリップは

陽が当たるようになった途端に

葉っぱがもりもり出てきました!

↓↓↓

楽しみだな〜(*´˘`*)♡



最後に

玄関側用に買っていた

名前を忘れてしまった黄色いお花が

元気に咲き出したので

セットしました!

↓↓↓


北側で日光が当たらないため

ダメになったら

鉢を移動できるように

鉢の2段重ねにしています。

↓↓↓


可愛らしいけど

もっとわっさわさのお花の方が

映えそうだな・・・


意外と下の鉢が大きかったです。

(((;°▽°))ハハハ