ここ1年で私は太った。
でも、食べる量はガクンと減った。
(((( ;°Д°))))
旦那さんが休みの日で
外食をするとすごくわかります。
朝は16時間断食をやっているので
食べないです。
まあ、時々食べちゃうけど。
お昼にチャーハンを食べました。
ご飯茶碗1杯半位の量です。
おやつは食べてなくて
5時頃に夜ご飯で
お好み焼きを食べに行きました。
食べたのは
豚玉半分
モダン焼き3分の1
焼きそば半分
豚キムチ半分。
お腹はパンパンで
寝る時間になってもパンパン・・・
翌朝もお昼までお腹はすきませでした。
この量多いですか?
2年前の私は
朝ごはんでパンと紅茶と卵の時が多くて
チャーハンはご飯茶碗2杯〜2杯半。
お好み焼きは上の分に
モダン焼きは半分食べるし
焼きそばかお好み焼きをもう1品追加して
半分食べて
サイドメニューのナス炒めとか
山芋焼きとかも食べていました。
それでも寝る頃には
普通のお腹になってました。
もっとわかりやすいのがありました!
回転寿司!
2年前までは
9皿〜12皿だったのが
いまは6皿。
(今も昔も魚は飽きてしまうので
お腹パンパンになるまで
食べることはありません。)
減ったな〜
旦那さんにもすごい言われます。
付き合ってた頃なんて
もっと食べていたので
「すごい食べる子」と思われていました。
だから
「しょぼなったな〜」
外食したら
お腹がいっぱいになるまで食べてしまって
苦しくてしんどいので
「このくらいで止めな
お腹いっぱいになるんちゃう?」
と毎回相談して頼みます。
でも、初めの1、2品が来て食べていたら
壁とかに書いてあるメニューを見て
あ〜これも美味しそうやな〜と
全部が揃う前に
追加注文してしまう私たち夫婦。
そして案の定
お腹パンパン・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
昔なら食べれた量なのに・・・
(*꒦ິㅂ꒦ີ)
こう食べる量が減ってくると
おやつの時間も
すごく悩みます。
食べても大丈夫か?と。
夜ご飯食べれなくなるから食べない!
と決めると言われるのです。
「今食べたいと思ってへんの?
思ってるんやったら食べたらいいねん。
夜ご飯で調整したらいいねん。」
だんだん食べる量が減ってきていて
しかも食べたいものも
減ってきています。
だから
食べたいものがある時は
それを食べたらいい!!
というのが旦那さんの意見。
「きっとおばあちゃんになったら
ケーキも
焼肉も受け付けなくなるで。
だから今食べたいものがあったら
食べよう!」
今年の誕生日が来たら
47歳になる私たち夫婦。
昔から食べることが大好きな私たち。
昔は食べたいものがあれば
いつ食べても
たくさん美味しく食べれたけれど
食べるタイミングで
全然美味しくなかったり
お腹と要相談になったことが
ショックです・・・
同じような歳の人は
食に関して
どう思っているのかな〜?
と最近よく思います。