ベランダのお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

糞事件でエアコンを取り外しました。

ベランダの室外機がなくなると
とても広〜い!!

エアコンと室外機を繋いでいた
ホース?管?
それも外したわけで
そこにも一部分だけに糞がありました・・・

管は息子君の部屋の外壁を伝って
娘ちゃんの部屋の窓枠の上部を通り
ベランダの室外機に繋がっていました。

糞があったのは
ベランダの窓枠の上部。

取り外した日に
私がほうきでお掃除したんですが
こびりついていて
取れません。
拭き取るにも
背が届きません。
脚立を持ってこようとしたら
旦那さんが
「俺がやるからいいで〜」

「それなら、お任せします!」

次のお休みの日に
お掃除してくれました!

ついでにベランダ全体も!
↓↓↓

私はだいたい
梅雨前に
ベランダのお掃除をします。

近所の方がお掃除してなかったから
梅雨の降り続く雨で
排水が詰まって
溢れてきて部屋に入りそうになっていた・・・
ということがあったと聞いたので
それ以来やってます。



私は外のほうきとちりとりを
部屋の中を通ってベランダに運ぶことに
抵抗があります。

ならば
ベランダに専用のほうきとちりとりを
置いていたらいいのでは?
と思いますが
防水のペンキに傷がついたら
そこからリビングに雨漏りするから
スリッパ以外は置かないように
と言われているので
置くところがありません・・・

ベランダの下はリビングなんです。
お庭だったら良かったんだけどな〜

ある日
除湿機で取れたお水を
ベランダに流していたら
旦那さんに怒られました。
防水効果が薄れたら
リビングに雨漏りするから
雨以外の水は流さないように!
ということでした。

ならば
ホースでジャージャー流しながらの
デッキブラシのお掃除も
ダメなのでは?

引っ越してきて
2、3回はホースでジャージャー流しながら
デッキブラシでゴシゴシと
洗っていたのですが・・・

それ以来
もうどうやってお掃除すればいいのか
わからず
たどり着いたのは
ウエスで拭く!こと。

濡らしたウエスでゴミも取って
土ぼこりも拭くことにしました。

でも、たま〜にしかしないので
(ほぼ年に1回)
キレイになるまでに時間が・・・

しゃがんでの作業なので
疲れるんですよね〜
だからやる気に中々なりません。

読んでいるブログで
毎日ピカピカなお家にしている方に
質問したりして
何か私に合う方法がないかと
模索しています。

今のところ
捨てる予定のタオルや靴下などを洗濯して
干すんじゃなくて
すぐにベランダのお掃除に使う!
というのが私に合うのではないかと
思っています!

まだ、やったことはないんですけど・・・
(え?)

捨てるものがないんです・・・

あれ?
あったわ・・・(笑)
いつも通りに干して
ウエス置き場に置いてしまってました(笑)

習慣がつくまで
意識しましょう٩(ˊᗜˋ*)و♪



そんなんなので
この時のベランダは
と〜っても汚かった( ̄▽ ̄;)

「汚いな〜」と
お掃除してくれたベランダは
こんなにキレイに☆*。
↓↓↓



わ〜い\(^O^)/

キレイになった〜\(^O^)/



「わ〜明るくなった〜
ありがとう〜(*´˘`*)♡」

「こんなん、主婦の仕事やで〜」

「まあ、まあ、そう言わずに〜」

と終わったベランダのお掃除でした\(^O^)/



あ、やっぱり
ホースでジャージャー流しながらの
お掃除は
あんまりするな!
とのこと。

捨てるタオルや服を干す前に使う!

これを意識して
ちょこちょこと
お掃除できるように
なりたいと思います!!