一気にやると
疲れてしまうので
ちょこちょことお庭仕事しています。
お庭仕事は腰に来るからね〜(´^ω^`;)
我が家のコルジリネは
去年の冬に葉っぱがポロッと取れてしまい
葉っぱなしで春を迎えました。
暖かくなって
日光が当たるようになったら
葉っぱが出てきたので一安心。
今はこんな感じになりました。
↓↓↓
コルジリネは
1本でスっとした立ち姿が気に入って
買ったのです。
なので株分けしよう٩(ˊᗜˋ*)و♪
コルジリネは
根っこが太く深く埋まっていました。
掘るのが大変!
まるでごぼうのようで
美味しそうだった・・・(笑)
根っこは適当な大きさでカット。
はさみじゃ切れないので
のこぎりで!
少し不安。
あんなに小さな根っこで
ちゃんと根づいてくれるかな・・・
これから根が出るまでは
土が乾かないように管理します!
根づきますようにm(。>__<。)m
そして
いちごとゴーヤの土の処理を
しました。
今年のいちごの株は
来年は使いません。
ここ何年かはランナーで
来春用のいちごの苗を作っています。
今回もうまくできたので
置いておく必要がなくなりました。
終わった苗の処分をする時は
土をなるだけ乾かします。
濡れている土よりも
乾いてる土の方が
苗を抜きやすいです。
↓↓↓
堆肥ボックスにひっくり返して
大きな茎や根っこや固そうな枝や根っこだけを
取り出すだけなので
簡単なのです。
でも今は
堆肥ボックスがいっぱいなため
苗は根っこごとゴミにして
土だけを再利用します。
土はビニール袋へ。
できたら
お水を入れて
土を湿らせ
キュッと縛ったら1ヶ月ほど
日光に当てて消毒します!
持ってなかったので透明です。
これで袋の中の温度は
どれくらいまで上がるのか
少々不安ですが
仕方ありません。
日光で温度を上げて消毒し
害虫や菌を少なくします!
その後は
さつまいものツルと葉っぱを底に埋めた畑に
入れるつもりです!
春までは作物を育てないので
春になるまでに
ちゃんとした土になることを
期待して・・・
ちなみにもう1ついちごの鉢があるので
それもやらなきゃなりません。
雨に当たってしまい
まだ乾いてなかったので
やりませんでした。
苗が抜きにくかったんです。
そして
いちごを植えていた木製の鉢に
とうとう穴が開いてしまいました。
↓↓↓
来春のいちごを植える鉢が
1つになってしまった・・・
もうちょっとしたら
いちごを植える時期になります。
他の鉢を買うか
苗の数をへらすか
悩みます。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
この庭仕事を
私は4日かけました。
ね、ちょっとずつでしょう(笑)