長い間台所にいた1日でした。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

バターナッツかぼちゃを

母からもらいました。

これは母が手作り野菜と物々交換して

もらったそうです。


バターナッツかぼちゃは

スープにして飲むのが大好き(*´˘`*)♡



しばらく

ミキサーを出すのが面倒くさくて

キッチンボードのカウンターに

デーンと置いていたのですが

昨日は買ってたパンがあったので

お昼ご飯に間に合うように

朝からスープを作りました!!


やる気になれば

サクサクとミキサーも出せる(笑)

↓↓↓




ミキサーはフライパンの奥に置いているので

取り出すのが面倒くさく感じるのです。


ミキサーを出したついでに

扉1枚分だけ全出ししてふきふき。

↓↓↓


黄色の本立てに入れているフライパンの奥が

ミキサーの指定席。

↓↓↓


↑フライパンとフタを取れば

取れる位置。


でもそれが面倒くさい私・・・


ワンアクションで取りたいところですが

他にそんな場所は見つけらていません。


ミキサーがガラスなので

上には置きたくないので

余計に置く範囲が狭まっています・・・

(˘-ω-˘ ).。oஇ


私は背が低いから

ただでさえ

下の方に物が集中しているので

新しい場所を見つけようと思ったら

減らすしかない・・・

(´^ω^`;)



お昼ご飯はやたらと黄色くなりました。

昨日に限ってトマトもきゅうりもなかった・・・

↓↓↓

無事にスープができました!!

やっぱりバターナッツかぼちゃは

スープが美味しいψ(´ڡ`♡)♪


先日教えてもらった

ミートソースの活用法の中の

「オムレツにかける」も実行〜!!


うん!美味しいψ(´ڡ`♡)♪



残りのスープの素はタッパーへ。

まるまる1個のかぼちゃを使ったので

たくさんの量です。

↓↓↓


また、作りすぎた感がありますが

ミキサーを出すのも片付けるのも

面倒くさいから

今回はこれで良し!!



ところで

ミキサーのお手入れの方法が

わからなくて

完全に自己流なんです。


刃が取れなくて

手を入れて洗うと手を切るので

(何度か経験済み)

刃に触らないところは

普通にせっけんをつけて洗いますが

刃の部分は

今回はセスキ炭酸ソーダを入れて

ブーンと何度か回して洗いました。

↓↓↓


食器用の中性洗剤を使っていた時は

入れて回していましたが

今はないので

重曹と迷って

セスキ炭酸ソーダにしました。


3回水を入れてブーンと回してすすいだので

おそらく大丈夫だと思います。


みんな、どうやって洗ってるのだろう?



朝からミキサーを出して

スープを作ったら

昼食後に母が

今度は冬瓜を持ってきてくれました。


2日前にカット済みだと言うので

すぐに使うことにしました。

↓↓↓



この日の夜ご飯は

しゃぶしゃぶ用の豚、冬瓜、万願寺唐辛子

ナス、絹揚げの炊き合わせになりました。


こんなに台所にいるの

珍しい〜(≧∇≦)


という1日でした。