庭仕事 紫陽花の挿し木 と 来年のいちごの準備 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

最近は連日暑すぎるので
庭仕事時間を変更しています。

今は6時に起きているので
歯磨きをして
汗がいっぱいの洗濯物や
汚れのひどい洗濯物がある日は
予洗いのセットをしてから
完全防備でお庭へ。

お庭はまだ陽が当たらないけれど6時半には
当たってくるので
先に当たり始めるところから
水やり開始!

右手でホースを持ち
左手は雑草取り。

同時にやると抜きやすいし
土もシャワーで流されるし
自然にお庭から雑草が消えていく!
\(^O^)/

水やりが終わったら
花がら摘みをしたり
花壇以外の雑草を抜いたりしています。

だいたい1時間〜1時間半程
お庭仕事をしています。



さて
紫陽花の剪定をした時に
取っておいた
紫陽花の挿し木。
↓↓↓

1日水につけていました。
翌日にポットに挿しました!
↓↓↓
↑日陰に置いて
水が切れないように管理します。

母が欲しいと言っていたので
去年も挑戦しましたが
根付かず失敗しました。

今年は上手くいくかな〜?


紫陽花のために
ポットの土を用意するついでに
いちご用も用意!

来年用の苗を作るために
伸ばしているランナーを植えます!
↓↓↓

針金でUピンを作って
しっかり挿して止めています。
↓↓↓
↑黄色いのが針金です。

いちごは深植え厳禁なので
今は土の上に置いているだけ。
なので動かないように
ピンを挿して止めています。
根が伸びてきて
根付いたら
ランナーを切り離します。

10月、11月が植え付けのタイミングなので
それまで夏の暑さに負けないように
カンカン照りの場所は避けて
枯らさないように育てます!


良し!
これで今しなくちゃいけない庭仕事も
終わりかな。

あとは毎日の水やりと花がら摘みと
雑草取り。
そして野菜の収穫とお手入れをすれば良し!
(*´˘`*)♡



庭仕事が終わったら
作ったレモンシロップで休憩します!
↓↓↓

生き返るわ〜(*´˘`*)♡



色々あった
オリンピックも始まりましたね。

もう、あとは
このまま無事に
最後までやりきって欲しい。

選手たちが楽しめたらいいな〜と思います!