壁にシェードランプを取り付けた!! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ダイニングテーブルの上に
念願のシェードランプを取り付けました!
↓↓↓
次は、壁への取り付けです!

ダイニング上のシェードランプを
追加購入した時に
こちらを購入。
↓↓↓
棚受けです。

これをここにつけて
シンプルなシェードランプをつけます!
↓↓↓

さあ、スタート!!
↑①天井に穴!! ((°Д°≡°Д°))
ここにエアコンの電線が通っているはず。
②机の下にも穴!! ((°Д°≡°Д°))
ここはスイッチをつける穴。
③棚受けのビスの所に下穴を開けます。
④ボードアンカーをつけます。


↑①棚受けをつけます。
②棚受けの上に穴を開けます! ((°Д°≡°Д°))
ここからランプシェードのコードを出します。
この時は軽く開けました。
③天井の穴からテーブル下の穴に
電線を通します。
④スイッチに繋げる電線が通りました。


↑①棚受けは一旦外して
先程棚受けの上に開けた穴を
しっかり開けます。
②シェードランプのコードを通すために
先に他の線(白の線)を通します。
③シェードランプのシーリング部分をカット!
④先に入れた白の線とシェードランプのコードを
ビニールテープでとめて繋げ
壁の穴から天井のあなへと引っ張り
シェードランプのコードを通します!
手こずりましたが
なんとか通った!!


↑①エアコンにつながっている電線をカット!!
((°Д°≡°Д°))
②その線にシェードランプのコードと
先に入れたスイッチに繋がる電線を
繋げます。
③穴より大きめの板をボンドをつけて
貼り付け固定。
④切り取った石膏ボードを元に戻します。

机の下の穴は
スイッチをつけます!
↓↓↓
さすが本職!
めっちゃ早い!!

ひとまず 完成〜\(^O^)/
↓↓↓

棚受けの上のコードをどうやって固定するか
まだ決まってなくて
とりあえず
結束バンドで止めました。
↓↓↓

点灯〜\(^O^)/
↓↓↓

いい感じ(*´˘`*)♡

(* ´ ˘ ` *)ウフフ


翌日決めたのですが
ボンドで固定することにしました。
↓↓↓
↑まだ固定中〜

乾いた!!
↓↓↓

夜に点灯〜\(^O^)/
↓↓↓

めっちゃ良いのんになりました\(^O^)/

旦那さん、ありがとう〜(*´˘`*)♡


(* ´ ˘ ` *)ウフフ



で、天井の開けた穴のあとと
ネジの頭と
元々のシーリングのあとはどうするの?